
「脱毛して、水着や肌見せで、自信の持てる体になりたい!」
「でも脱毛サロンは高いし、スタッフに見られるのが恥ずかしい…」
サロンに通うよりお手頃な、脱毛ラボホームエディションは、使い方や使える箇所が気になりますよね。

脱毛ラボホームエディションに年齢制限はあるの?
子どもでも使える?

メンズのヒゲ脱毛や、VIOにも使える?
この記事を読めば、脱毛ラボホームエディションの使い方や、使える箇所、対象年齢などが分かりますよ。
▲今だけ12000円以上のプレゼント特典付き▲
Datsumo Labo Home Edition
脱毛ラボホームエディションの使い方は?
脱毛ラボホームエディションのスペックはこちらです。
- 1台で30万発の照射ができる
- 全身脱毛およそ300回分
- 光脱毛(フラッシュ式)
- 業務用並の強力パワー
- 本体(約270g)
- ゴーグル
- ADアダプター
- 取扱説明書
使い方①シェービング

まずは、脱毛したい場所の毛を、事前にシェービングしておきます。
できるだけ短く剃ることで、毛根まで光を照射できます。
シェービングせずに使うのは、肌にも、脱毛ラボホームエディションにも負担なので、注意してくださいね。
- やけどなど、肌トラブルの恐れ
- 汚れが製品につく
- 故障の原因になるなど
- 脱毛の2〜3日前がおすすめ
- 肌を傷つけないよう、電動シェーバーなどを使う
- 毛抜きはNG
- 毛の長さが0.5〜1mmになるように
使い方②ゴーグル装着、照射レベル
脱毛する前に、付属品のゴーグルを着用します。
- 本体をACアダプターに接続
- 側面のパワーボタンを押して、電源をいれる
- 照射レベルと冷却機能を調整する
一番左の雪マークが「冷却機能」、真ん中が「照射レベル」の表示です。
冷却機能:SHOTボタンとパワーボタンの「同時押し」で切替。
照射レベル:パワーボタンを押して設定。

初めて使うときは、レベル1から様子を見て!
目立たない場所でテストしてね。
使い方③照射、連射モード
照射レベルの調整ができたら、脱毛したい場所にヘッドをあててSHOTボタンを押します。
パッと光ったら、照射完了です。
ボタンを一回長押しすると「連射モード」になります。
少しずつ位置をずらしながら、SHOTを繰り返して脱毛。
脱毛ラボホームエディションでは、常にディスプレイ表示で、照射回数の残数を確認できますよ。
1回の照射範囲:約4.1㎠
(1照射あたり12ジュール、1㎠あたり2.9ジュール)
※サロンレベルの強力パワー
脱毛ラボホームエディション注意点
初めて、脱毛ラボホームエディションを使う場合は、肌の一部でテストをして、異常がないか確かめてください。
- 初回からいきなり全身脱毛しない
- 照射して1日程度、肌の様子を見る
- 皮膚に痛みや赤みが見られた場合、そのレベルで使用しない

慎重すぎる気がするけど…。
ここまでしなくてもよくない?

何かあってからじゃ遅いからね。
お肌は大切にしてあげて!
脱毛後の冷却、クーリングは?
脱毛ラボホームエディションには、冷却クーリング機能がついています。
脱毛しながら肌を冷やしてくれるので、使用前後の冷却、ジェルは不要。
気になる方は、脱毛後に自分で冷やしてくださいね。
- ひんやり氷冷5℃
- 痛みが少ない
脱毛の頻度、間隔は?
脱毛ラボホームエディションの使用頻度はこちら。
- 1部位につき、週2回を目安に
- 一度お手入れしたら、最低2日は使用しない
- 2〜8週間に1回、くり返しお手入れ
毛には、生えてから抜けるまでの「周期」があります。
成長初期→成長期1→成長期2→退行期→休止期→…
これをくり返す
脱毛するためには、成長初期〜成長期の毛に脱毛器を当てるのがポイント。
そのため、2〜8週間に1回のお手入れが必要です。
個人差もありますが、回数ごとの変化はこちら。
- 1回目:まだまだ
- 6回目:毛の質が変化
- 12回目:自宅でのケアが楽に
- 18回目:ムダ毛処理ほぼ必要なし
脱毛完了の目安は、脱毛サロンと同じで、18回前後。
脱毛ラボホームエディションの使用で、少しずつ毛が細く、目立たなくなっていきます。
カートリッジ交換は?
脱毛ラボホームエディションは、カートリッジ交換は不要です。
- 部位ごとに交換
- レベルごとに交換
- カートリッジ追加購入
これらのめんどくささは、一切なし!
どの部位も、どの照射レベルも、そのまま行えます。
脱毛ラボホームエディションひとつで、全身脱毛が可能です。
脱毛ラボホームエディション、使えるパーツ
脱毛ラボホームエディションは、全身の脱毛が可能です。
- 両わき
- 左右乳輪まわり
- 両胸
- お腹
- へそ周り上下
- 背中上下
- 両ひじ上下
- 両ひざ上下
- 両手の甲と指
- 両足の甲と指
特に不安な顔、VIOについても詳しくご紹介しますね。
顔、メンズの髭は?産毛、剛毛も使える?


顔や、男性のヒゲ脱毛も脱毛できるの?
脱毛ラボホームエディション、顔まわりで脱毛可能なパーツはこちら。
- おでこ
- こめかみ
- 小鼻
- 鼻毛
- 鼻下
- 左右もみあげ
- あご周り上下
- 左右うなじ
産毛、剛毛にも対応しているので、メンズの「ヒゲ脱毛」にも使えます!
二人で一緒に使う、ご夫婦やカップルもいらっしゃいますよ。
VIOは脱毛できる?


VIOも脱毛できるのかな?
脱毛ラボホームエディション、VIOで脱毛可能なパーツはこちら。
- V上
- Vライン
- Iライン
- Oライン
- ヒップ
VIOにも使えるので、「サロンで見られるのが恥ずかしい」という時も大丈夫。
ただ、粘膜には使えないので、気をつけてくださいね。
ほくろ部分は脱毛できる?

ほくろがある部分は脱毛できるのかな?
脱毛ラボホームエディションは、ほくろのある部分には使えません。
レーザー脱毛も光脱毛も、照射する光はメラニン色素に反応します。
「脱毛ラボ」公式ホームページより
具体的には、ほくろにメラニン色素が含まれているため、光は、そのメラニン色素に反応してしまい、熱を発してしまいます。
そうなると、ほくろの部分がやけどをしてしまう危険性もあるのです。
ほくろに対して、「脱毛ラボ」サロンでの対応方法を調べてみました。
- ほくろを避けて照射
- ほくろに白いシールを貼る
- 出力レベルを避けて照射
脱毛ラボホームエディションでも、この方法を取り入れるのがおすすめです。
脱毛ラボホームエディションの対象年齢は?

脱毛ラボホームエディションは30万発、全身脱毛約300回分とたっぷり使えます。
「せっかくなら、親子で使いたい!」と思いますよね。

「脱毛ラボ」ホームエディションが使える年齢は?
子供でも使えるの?
「脱毛ラボ」脱毛士、木内先生のご意見を引用させていただきました。
子供でも脱毛できる?
子供でも脱毛できるのか、脱毛を始める年齢についてのご意見はこちら。

全身脱毛を開始するのに、オススメな年齢は「生理が始まってから」です!
特に毛が一番目立ってくるのは、思春期を迎える10代前半と言われています。今まで生えていなかった脇やデリケートゾーンに毛が生えてくる時期ですね。
もしホルモンバランスで新たに毛が生えてきた場合は、その毛を再度脱毛する必要があります。つまり、何歳からでも全身脱毛を開始することは出来ますが、上記のような注意点がある、ということなのですね。
「脱毛ラボ」公式ホームページより
脱毛自体は、何歳からでもできますが、思春期以降にホルモンバランスが変化すると、新たに毛が生えるので、脱毛し直す必要があります。
生理が始まり、周期的に来る頃には、ホルモンバランスも安定します。
その頃から脱毛を始めるのが、おすすめです。
脱毛に年齢制限はある?
あと気になるのは、「脱毛に年齢制限や、上限はあるのか」というところ。

全身脱毛をする年齢に、上限はありません!
全身脱毛が非常にお手頃な価格になったことで、長年の毛に対するお悩みから開放されるためにも、40代・50代から全身脱毛を開始する女性はとても増えています! 10代・20代の若い女性が多いイメージがあると思いますが、年齢に関係なく美容院や病院に行くのと同じ感覚で通って頂くことが出来ます。
「脱毛ラボ」公式ホームページより
最近では、40〜50代に限らず、60代や70代の女性で全身脱毛に通う方も。
- プール
- スポーツジム
- 温泉
- 将来の介護のそなえなど
ムダ毛の自己処理は、女性にとって最低限のマナー。
脱毛=10〜20代の若い女性、というイメージがありますが、年齢層は広がっています。
脱毛ラボホームエディションは、4割が親子でシェアして使っていますよ。
脱毛ラボホームエディションの使用を控えた方がいい方はこちら。
- 妊娠中、授乳中
- 医師の治療や投薬を受けている
- 光に対して過敏症
このような症状のある方の使用は、自己責任となります。
脱毛ラボホームエディションの使い方、年齢まとめ

いかがでしたか?
脱毛ラボホームエディションは、脱毛できるパーツも幅広く、痛みも少ないのが最大のメリット。
- 一部位につき、週2回を目安に
- 顔、ヒゲ、VIOにも使える
- 脱毛開始は、生理が始まってからがおすすめ
- 年齢の上限、制限はなし
「何十万円も出すほどではないかな…」とあきらめていた全身脱毛。
脱毛ラボホームエディションで、おうち脱毛に挑戦してみてくださいね。
▲今だけ12000円以上のプレゼント特典付き▲
Datsumo Labo Home Edition