GODIVAゴディバのアイスクリームを食べてみた感想

ライフスタイル

GODIVAのアイスクリーム(カップ入り)を食べてみて感じた、正直&自由な感想です!

私の中で「高級アイスクリーム=ハーゲンダッツ」なので、ハーゲンダッツと比較しがちです(笑)

  • ゴディバのアイスクリームっておいしいの?
  • ゴディバのアイスクリームって贈り物にどうだろう?
  • ゴディバだけど、お値段なりの価値はありそう?
chiharu
chiharu

気になる方はぜひ参考にしてくださいね!

GODIVAゴディバのアイスクリームを食べてみた感想

ゴディバのアイスクリーム、共通の項目としてはこちらです。

  • 種類別:アイスクリーム
  • 原産国:フランス
  • 内容量:90ml
  • 輸入者:ゴディバジャパン株式会社
chiharu
chiharu

ハーゲンダッツは日本で作られてるけど、GODIVAのアイスはフランス産なんだね!

ちなみに冷凍配送だと、どでかいドライアイスが同梱されています!

サイズとしては、よく焼きそばが入ってるパックぐらいの大きさで、箱のずっしりした重みの大半はドライアイスでした(笑)

GODIVAヘーゼルナッツプラリネ&ハートチップ

  • 原材料名:クリーム、脱脂濃縮乳、砂糖、ヘーゼルナッツペースト、アーモンド、カカオマス、グルコースシロップパウダー、卵黄、ココアバター/乳化剤、安定剤(増粘多糖類)、(一部に卵・乳成分・アーモンドを含む)
エネルギー154kcal
たんぱく質2.9g
脂質9.5g
炭水化物13.5g
食塩相当量0.07g

キャラメリゼされたアーモンドがカリッとしていて香ばしく、チョコチップも入っています。

アイスクリームそのものは甘すぎずあっさりめですが、ヘーゼルナッツの風味はしっかり感じますね。

種類別は「アイスクリーム」だけど、ハーゲンダッツよりかなりあっさりしてます。

chiharu
chiharu

カロリーも思ったより全然低い!

ハーゲンダッツは110mlサイズでおおよそ250kcal前後なので、GODIVAは90ml入りと若干少ないとはいえ、100kcal近く少ないんですよね(脂質も少なめ)。

ダイエット中でも、罪の意識が少なく楽しめるという意味ではいいなと思います!

高級アイスにクリーミーでコクのある、濃厚な味わいを求めてしまうと物足りなく感じるかもしれませんね。

GODIVAミルクチョコレート&ハートチップ

  • 原材料:クリーム、砂糖、脱脂濃縮乳、チョコレート、カカオマス、ココアパウダー、卵黄、ココアバター/乳化剤、ゲル化剤(増粘多糖類)、香料、(一部に卵・乳成分・大豆を含む)
エネルギー180kcal
たんぱく質2.5g
脂質11.8g
炭水化物15.1g
食塩相当量0.07g

GODIVA「ミルクチョコレート&ハートチップ」は、ミルクチョコレートの風味がしっかりして、ハート型のチョコチップがポリポリした食感でアクセントになっています。

豊かなミルクチョコレートの風味は「やっぱりGODIVAだけあるな」という印象で、ヘーゼルナッツプラリネよりアイス自体にコクを感じますね(カロリーや脂質、炭水化物もこちらが上)。

chiharu
chiharu

食べやすくて万人受けする、「これぞ GODIVA!」と感じる王道フレーバーですね!

ただやはり、コクや濃厚さは、ハーゲンダッツが上かなと感じます。

とはいえ、これは好みの問題ですし、ゴディバが劣るのではなく、どこでも販売されているご褒美アイス、ハーゲンダッツのクオリティが高いんだなと改めて実感しました(笑)

GODIVA バニラ&カカオエッセンス

  • 原材料:クリーム、脱脂濃縮乳、砂糖、グルコースシロップ、卵黄、カカオマス、ココアパウダー、バニラエキス/安定剤(増粘多糖類)、乳化剤、(一部に卵・乳成分・大豆を含む)
エネルギー138kcal
たんぱく質2.4g
脂質7.0g
炭水化物16.2g
食塩相当量0.1g

GODIVA 「バニラ&カカオエッセンス」は、バニラアイスに非常に小さい粒状のチョコが入っています。他と違い、ハートチップではありません。

chiharu
chiharu

パッと見、バニラビーンズに近いけど、それよりは大きくて茶色みがありますね(ちなみにバニラビーンズは入ってない)。

正直に言いますと、あまりチョコを感じません(苦笑)バニラの風味も薄めであっさりしています。

完全に好みの問題なのだけど、「安いアイスでも、もうちょっとバニラ風味濃いやつあるよね」と思ってしまいます。MOWや牧場しぼりとか。

もうちょっとバニラアイスとしての濃厚さや、ミルクの旨みや風味が欲しかったなあ〜!と。

138kcalとカロリーも脂質も低いので、ダイエット中でも罪悪感が低くいただけるのはいいかなと思います。

GODIVAストロベリー&ハートチップ

  • 原材料:クリーム、砂糖、脱脂濃縮乳、ストロベリーピューレ、ストロベリー、カカオマス、卵黄、ココアバター、濃縮レモン果汁/乳化剤、香料、安定剤(増粘多糖類)、ゲル化剤(増粘多糖類)、赤ビート色素、(一部に卵・乳成分・大豆を含む)
エネルギー161kcal
たんぱく質2.5g
脂質9.2g
炭水化物16.6g
食塩相当量0.09g

GODIVA「ストロベリー&ハートチップ」は均一なストロベリーアイスにハート型のチョコチップが入っています。

チョコとのバランスを考えてか、いちご味は自然な風味かつ控えめ。

chiharu
chiharu

風味もコクもあっさりめのストロベリーアイスですね。

私だけかもですが、ちょっと他よりも口溶けが良くないというか、ざらつくように感じました。ストロベリーピューレによるものなのかな・・・?

せっかくだから、口の中でいちごとチョコが滑らかに溶け合うハーモニーを楽しみたかったな〜と思います。

GODIVA ベルギーダークチョコレート

原材料:クリーム、脱脂濃縮乳、砂糖、チョコレート、カカオマス、卵黄/乳化剤、安定剤(増粘多糖類)、香料、(一部に卵・乳成分・大豆を含む)

エネルギー141kcal
たんぱく質2.5g
脂質8.7g
炭水化物12.5g
食塩相当量0.07g

GODIVA「ベルギーダークチョコレート」は王道のチョコレートアイスで、チョコチップも入っていません。

チョコレートのビターな風味が濃厚、でも脂肪分が少ないので、割とあっさりした味わいです。

chiharu
chiharu

GODIVAアイス、チョコチップが入ってない方が個人的に好み!

ここまでGODIVAアイスを食べてきて感じたのは、正直、チョコチップがあると、ポリポリして食感は面白いけど、口溶けは悪くなっちゃうかなあと。

「ベルギーダークチョコレート」はダークチョコのみというシンプルさが、アイスとしてはかえって良かったです!

GODIVAゴディバのアイスクリームを食べてみた感想まとめ

ゴディバのアイスクリーム(カップ入り)を食べてみた感想は「思ってたよりあっさりしてる」でした。

「アイスクリーム」の割にはカロリーが低めなのも嬉しい。

  • ヘーゼルナッツプラリネ&ハートチップ
  • ミルクチョコレート&ハートチップ
  • バニラ&カカオエッセンス
  • ストロベリー&ハートチップ
  • ベルギーダークチョコレート
chiharu
chiharu

個人的には、高級アイスクリームならもっと濃厚であってほしかったかな?

あっさりしたアイスも、そこそこ濃厚なアイスも、スーパーで100円代で買えてしまうので、「ゴディバならでは」の濃厚さやしっかりした風味が欲しかったな、と思います。

正直にいうなら、この値段でこのクオリティなら、私は買わないですね・・・ハーゲンダッツの方が断然好みだし、値段相応の味わいを感じます。

決して美味しくないわけではないんです!ただ「GODIVA」というだけで期待値も高くなりがちなのですよね(笑)

ゴディバのアイスクリームを食べてみた感想、順次追記していきますね。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました