かずのすけさんおすすめの、油脂クレンジングオイル。
でも高かったり、ドラッグストアになくて、買いづらいのがデメリットですよね。

この記事では、かずのすけさんおすすめの油脂クレンジングで、プチプラなものをご紹介します。
油脂クレンジングオイルでも、ドラッグストアや無印良品で買えたり、プチプラなものもあるんです!
それぞれ使った感想も詳しくご紹介しますね。
油脂クレンジングとは
クレンジングオイルには、大きく3種類あります。
- 油脂系
- エステル系
- 炭化水素油系
かずのすけさんのおすすめは「油脂」を主体にしたクレンジングオイルです。
中でも「油脂系クレンジング」はオイル特有の高いメイク落とし力を持ちながら、肌に必要な保湿成分や油分は適切に残しつつ洗えるという非常に優秀なクレンジングです。
「かずのすけさん公式アメブロ」より引用
油脂クレンジングの成分
油脂クレンジングは「油脂」が主成分。
- コメヌカ油
- オリーブ油
- マカデミアナッツ油
- アルガンオイル、など
ただ、油脂は原料価格が高いため、お手頃価格の市販商品やドラッグストアには、ほとんど流通していません。
いいとはわかっているけど、手に入りづらい油脂クレンジング。
「プチプラかつ、手に入れやすい」油脂クレンジングを集めました!
油脂クレンジングがドラッグストアで買える?
かずのすけさんおすすめ「油脂クレンジング」。
プチプラで、手に入れやすいのはこちら。
- エリデン化粧品「おひさまでつくったクレンジングオイル」
- マツキヨ「ウーマンメソッドAAAトリートメントクレンジングオイル」
- 無印良品「オイルクレンジング敏感肌用」
ドラッグストアや、無印良品で買えるのは便利ですよね。
使ってみた感想も含めて、ご紹介します。
エリデン化粧品「おひさまでつくったクレンジングオイル」

こちらは、エリデン化粧品「おひさまでつくったクレンジングオイル」。
完全油脂のクレンジングオイルで、定価1320円という破格!

かずのすけさん高評価の油脂系クレンジングは、3000円以上のものがほとんど。
それに比べると半額以下!
成分:コメヌカ油・トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル・スイゼンジノリ多糖体・ハトムギ種子エキス・アボガド油・スクワラン・カニナバラ果実油・ホホバ種子油・トコフェロール・ダイズ油・グリチルレチン酸ステアリル・水・ミリスチン酸オクチルドデシル
「おひさまでつくったクレンジングオイル」パッケージより
使ってみた感想、レビュー
優しいクレンジング力で、洗い上がりも突っ張らず、しっとりします。
使い心地は、3点の中で、一番肌にやさしいので、私の肌に合っていました!
ただ、しっかりめのコスメは残りがちなので、注意が必要です。
マジョリカマジョルカのマスカラや、セザンヌ、プリマヴィスタの崩れ防止下地を使っていたときは、落ちきらない感じがありました。
今では、落としやすいメイク下地「ミノンアミノモイストUV」なので問題なしです!
- ネットで購入
- 高評価かつプチプラ
- 優しい洗い上がり
- 無香料
マツキヨ「ウーマンメソッドAAAトリートメントクレンジングオイル」
こちらは、マツキヨの「ウーマンメソッドAAAトリートメントクレンジングオイル」。
油脂とエステルの混合タイプで、定価は1100円。
ドラッグストアで買える、油脂系クレンジングです。

シュウウエムラのクレンジングオイルと、成分が似ているそうですよ!
成分:トウモロコシ胚芽油、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、トリエチルヘキサノイン、イソステアリン酸イソステアリル、イソステアリン酸イソプロピル、水、オリーブ果実油、メドウフォーム油、ポリクオタニウム-61、ラウリン酸ポリグリセリル-10、スクワラン、ツバキ種子油、ホホバ種子油、コメヌカ油、ハイブリッドサフラワー油、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、ダイズ油、イソステアリン酸ポリグリセリル-10、シア脂、水添レシチン、オタネニンジン根エキス、フィトステロールズ、イソノナン酸イソノニル、BG、フェノキシエタノール、グリセリン、ネオペンタン酸イソデシル、香料
「マツキヨ」公式オンラインストアより
使ってみた感想、レビュー
使ってみた感想は「くまモンオイルより、クレンジング力は高め」。
私には、くまモンオイルの方が肌に合っているみたいです。
かずのすけさんがおっしゃる通り、爽やか系の独特の香りは、確かに好みが分かれるかもしれませんね。
こちらも、しっかりめのマスカラなどは、落ちづらい印象。
こってりしたオイルで、肌に残りやすいので、しっかりすすぐ事をおすすめします!
マツキヨで気軽に買えて、パッケージもシンプルなのは、ポイント高いですね。
- マツキヨで買える
- 高評価かつプチプラ
- シンプルなデザイン
- ちょっと香りが独特
無印良品「オイルクレンジング敏感肌用」
ちなみに無印良品アイテムだと『クレンジングオイル敏感肌用』も結構優秀です💡エステル混合タイプなので完全油脂系と比べると見劣りしますがコンビニなどでも手に入る商品なので油脂系クレンジングを試してみたい方は使ってみると良いかもですね😉https://t.co/R4ZeQ1Bvgv
— かずのすけ (@kazunosuke13) June 19, 2017
こちらは、無印良品の「オイルクレンジング敏感肌用」。
油脂とエステルの混合タイプで、定価は950円。

無印良品「マイルドクレンジングオイル」は油脂系じゃないので気をつけてくださいね!
成分:オリーブ果実油、パルミチン酸エチルヘキシル、テトラオレイン酸ソルベス-30、ポリソルベート80、オレイン酸ソルビタン、水、ペンチレングリコール、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、グリセリン、スベリヒユエキス、ポリクオタニウム-51、グレープフルーツ種子エキス、トコフェロール、BG
「無印良品」公式ホームページより
使ってみた感想、レビュー
使ってみた感想は、ウーマンメソッドと同じくらいのクレンジング力、という感じ。
こちらも、しっかりめのマスカラなどは、落ちづらい印象。
無香料なので、強い香りが苦手な私にはうれしい。
オイル自体もウーマンメソッドよりは、洗い流しやすいかなと感じました。
無印良品で買えて、パッケージもシンプルなのは、ポイント高いですね!
- 無印良品で買える
- 高評価かつプチプラ
- シンプルなデザイン
- 無香料
油脂クレンジング3選、かずのすけさんおすすめオイルまとめ
いかがでしたか?
かずのすけさんおすすめ、油脂クレンジングでプチプラなのはこちら。
- エリデン化粧品「おひさまでつくったクレンジングオイル」
- マツキヨ「ウーマンメソッドAAAトリートメントクレンジングオイル」
- 無印良品「オイルクレンジング敏感肌用」
成分が優秀:エリデン
買いやすい:ウーマンメソッド、無印良品
やっぱり品質がいいのは、完全油脂クレンジングのくまモンオイルだと思います。

ただ、くまモンオイルは、パッケージが残念…!
もっとシンプルだといいなあ〜!

フィルムをはがせば、シンプルなボトルになる仕様だといいのにね!
今回ご紹介した商品は、どれもお求めやすい価格。
「油脂クレンジング、試してみたい!」という方は気軽に試してみてくださいね。