極上はちみつ紅茶(ラクシュミー)を飲んだ感想

ライフスタイル

話題になったラクシュミーの「極上はちみつ紅茶」を飲んでみました!

一箱25袋入りで1500円くらい(2022年11月現在)なので、スーパーのコスパ重視な紅茶と比較すると少しお高めです。

「甘いとは聞くけど、本当に甘いの?」「正直、美味しいの??」と不安な方は、ぜひ買う前の参考にしてくださいね!

※はちみつ紅茶には、粉末はちみつが含まれているので、1歳未満の乳児には与えないでくださいね。

極上はちみつ紅茶(ラクシュミー)を飲んだ感想

  • 原材料名:茶葉、はちみつパウダー(粉末はちみつ)/香料、甘味料(アスパルテーム・L -フェニルアラニン化合物を含む)
  • 内容量:50g(2g入り×25袋)
  • 原産国:スペイン
  • 輸入者:株式会社Feliz Te

紅茶ソムリエが自信を持っておすすめいたします

【おいしい飲み方】新鮮な水を使用し、1人分約150ccの沸騰したお湯を先にカップに注ぎ、1袋を入れて3〜5分蒸らします。

「極上はちみつ紅茶」パッケージより
熱量3kcal
たんぱく質0g
脂質0g
炭水化物0g
食塩相当量0g
栄養成分表示(ティーバッグ1袋あたり)

ラクシュミー「極上はちみつ紅茶」はティーバッグの中に、はちみつパウダーらしき白い粒が入っています。

実際に淹れて飲んでみたところ・・・確かにしっかり甘い!

紅茶の味そのものは、紅茶というよりも、何かの健康茶っぽいような少し独特の味わいだなと感じました(※美味しくない訳ではない)。

chiharu
chiharu

これだけ甘いのに、カロリーが低いのも嬉しい!

夜、小腹が空いた時に飲むと落ち着きます(笑)

「極上はちみつ紅茶」は、冷める前に熱々で飲みたいタイプの紅茶ですね。

この紅茶は特に、冷めると美味しさや良さが半減する感じがします。

公式ではストレートもミルクもどちらもOKだったけど、私はストレート派ですね。

ミルクを入れるなら脂肪分の高い牛乳か、もしくは生クリームを入れても濃厚で美味しいかも!

私のオススメの飲み方:ストレート(ホット)

極上はちみつ紅茶の原産国はスペイン

「極上はちみつ紅茶」の原産国がスペインだったのが気になった私。

調べてみると、EUでの養蜂場の16%はスペインにあり、養蜂に関してはトップなのだとか。

chiharu
chiharu

スペインは、はちみつの生産国として有名だったんですね!(知らなかった)

スペインではハーブティーにはちみつを入れて飲むのが主流で、カモミールハニーティーも人気。

二子玉川にあるスペイン料理店「マヨルカ」でも、はちみつ紅茶がメニューにあり、「グランジャ サンフランシスコ」のティーバッグも販売されていました。

グランジャサンフランシスコのはちみつ紅茶も気になったので、飲んでみましたよ!

グランジャ サンフランシスコ はちみつ紅茶

  • 原材料名:紅茶、はちみつ、えん麦/香料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアライン化合物)
  • 内容量:35g(20袋)
  • 原産国:スペイン
  • 輸入者:(有)グランジャポン

「テ」は紅茶、「ミエル」は蜂蜜ですね。ちなみに玉川高島屋のKALDIにも置いてありました!

店頭価格は870円(税込)で、ティーアース以上、ラクシュミー未満のお値段。

中身は個包装ですが、よくある紙製ではなく、無色透明なプラスチック製のパッケージ入り。

紅茶そのものの味はあっさりめ、甘さも感じますが、他ブランドよりは控えめですね。

chiharu
chiharu

ラクシュミーやティーアースより、紅茶の味も甘さも控えめ(薄め)かな?

他のはちみつ紅茶と違い、「えん麦」が入っているからか、全体的に軽くさっぱりした印象。

あっさりめが好みなら、グランジャサンフランシスコのはちみつ紅茶がオススメです!

はちみつカモミールティーもあるので、カモミール好きやカフェイン抑えたい方はぜひ!

私のオススメの飲み方:ストレート(ホット)

はちみつ紅茶は、ティーアースや日東紅茶でも発売している

はちみつ紅茶ですが、TEARTH(ティーアース)や日東紅茶からも発売されています。

ティーアースは2017年に誕生した大阪の茶葉専門店です。高品質で美味しい茶葉を厳選し、安心・安全をモットーに女性目線で作られた、心や体に優しいティーバッグです。豊かな風味が一枚一枚のティーバッグに凝縮されています。カップ一杯の至福を是非!味わってください。

TEARTHはちみつ紅茶パッケージより

ティーアースは「パッケージの箱が黄色&はちみつ紅茶」なので混同しやすいですが、ラクシュミーとは別のメーカーです。

chiharu
chiharu

成城石井にあったのもティーアースだったので、間違えそうになりました^^;

箱のデザインも可愛いし、ラクシュミーよりお手頃価格(ほぼ半額の700円弱)なので、こちらのはちみつ紅茶も飲んでみました!

TEARTH(ティーアース)はちみつ紅茶 

  • 原材料名:紅茶、はちみつパウダー/甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、香料
  • 内容量:50g(2g×25袋)
  • 原産国:スリランカ
熱量7.1kcal
たんぱく質0.5g
脂質0g
炭水化物1.3g
食塩相当量0.0004g
栄養成分表示(茶葉2gあたり)

TEARTH(ティーアース)のはちみつ紅茶は、原材料はラクシュミーとほぼ同じ、カロリーは若干高くなっています(それでも一桁台!)。

淹れてみると、香りがけっこう違っていて、少し独特な香り(おそらく香料によるもの)がします。

chiharu
chiharu

ティーアースのはちみつ紅茶もしっかり甘いですね!

紅茶そのものの味わいは、ラクシュミーより淡く、ラクシュミーで感じた独特の風味(健康茶のような)もこちらでは感じませんでした。

セイロンティーで紅茶の味が穏やかな分、よりガツンと甘さがくるようにも感じますね。

ラクシュミーよりお手頃価格で、しっかり甘いはちみつ紅茶が欲しければ、ティーアースがオススメです。

私のオススメの飲み方:ストレート

日東紅茶 はちみつ紅茶

日東紅茶もはちみつ紅茶を出してましたね。

お手頃価格かつ、手軽に飲んでみたい方は日東紅茶で試してもいいのかも。

気になるけど、紅茶の産地がインドネシアだったので、若干迷ってます(笑)

極上はちみつ紅茶(ラクシュミー)を飲んだ感想まとめ

はちみつ紅茶はラクシュミーだけでなく、様々なメーカーから出ています。

飲み比べてみると、各ブランドで紅茶の味や甘さ、風味に違いがあるので楽しいですね!

  • ラクシュミー
  • グランジャサンフランシスコ
  • TEARTH(ティーアース)
  • 日東紅茶

ラクシュミーの「極上はちみつ紅茶」は、以前はネットでしか買えませんでしたが、人気に伴って置いてあるお店が増えてきましたね!

chiharu
chiharu

北野エースにもありましたし、私は偶然ロピアで発見!(でも値段は変わらない 笑)

「極上はちみつ紅茶」はしっかり甘いのにカロリーが低いので、ダイエット中でも楽しめます!

今まで「あったかくて甘い飲み物がほしいな」という時はカフェラトリーシリーズを愛飲していましたが、はちみつ紅茶に切り替えました!小腹対策になるので、本当助かります。

とはいえ、おそらく感じる甘さは甘味料によるものなので、飲み過ぎには注意が必要ですね。

他にも気になったブランドの紅茶やハーブティーの感想も、合わせてご覧くださいね。

あなたが紅茶やハーブティーを選ぶ際、参考になるかも!?

LUPICIA(ルピシア)紅茶の感想

Janat(ジャンナッツ)紅茶の感想

トワイニング紅茶の感想

カレルチャペック紅茶の感想

AHMAD TEA(アーマッドティー)紅茶の感想

日東紅茶の感想

TWG TEA(ティーダブリュージー ティー)紅茶の感想

マリアージュフレール紅茶の感想

HIGHER LIVING(ハイアリヴィング)紅茶の感想

CLIPPER(クリッパー)紅茶の感想

Hampstead Tea(ハムステッドティー)紅茶の感想

Afternoon Tea Livingの紅茶の感想

クイーンズ伊勢丹オリジナル紅茶の感想

MINTON(ミントン)和紅茶の感想

ラクシュミー「極上はちみつ紅茶」の感想

シルバーポット紅茶の感想

FAUCHION(フォション)紅茶の感想

IKEA(イケア)オリジナル紅茶の感想

POMPADOUR(ポンパドール)ハーブティーの感想

CELESTIAL(セレッシャル)ハーブティーの感想

メスマー ハーブティーの感想

 

 

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました