ミントンの和紅茶、バラエティパック(6種類×5個入り)を飲んでみました!
京(みやこ)、柚子、苺、ミント、生姜チャイ、白桃が各5個ずつ、30個入りになっています。
結論からいうと、ミントンの和紅茶は大当たりでした!
こだわった作りでコスパの良い、隠れた名品「ミントンの和紅茶」の正直な感想をお伝えしますね。
ミントンの和紅茶を飲んでみた感想
- 三角ティーバッグ
- 森半の登録商標
- 加工者:共栄製茶株式会社 宇治東山工場
ミントンの和紅茶は、フレーバーに合わせて茶葉の産地が違ったりと、和紅茶への愛や誠意が感じられるラインナップになっています。

和紅茶6種類、各5個入りで1000円くらいってコスパ最強じゃない??
個包装のパッケージには、職人によって描かれたミントンパターンが使用されていて可愛い!
HOT:熱湯150ml、150〜180秒(2分半〜3分)
COLD:熱湯100ml、180秒(3分)→氷の入ったグラスに入れて急冷
COLD BREW(水出し):水500mlに2ティーバッグ→冷蔵庫で3時間
ミントン和紅茶 京(みやこ)
- 原材料:紅茶(京都府)
- 内容量:2g
京都府産の茶葉のみを使用した、和紅茶ならではの爽やかな香り、京都らしいはんなりとした上品な味わいに仕上げています。ストレートティーは、普段の食事にもどうぞ。
ミントン和紅茶パッケージより
ミントン和紅茶「京」は、「柚子」の茶葉より少し細かめですが、茶葉の形がちゃんと残っています。
淹れてみると、すっきりとした味わいで渋みはなく、いい意味での緑茶らしさも感じます。

軽やかでクセがなく、飲みやすい和紅茶です!
少し重めの味わいの和紅茶もありますが、さらりとして飲みやすいので、食事にもスイーツにも合わせやすい。口の中をさっぱりさせてくれます。
これはホット&ストレートがよき!シンプルに和紅茶を味わうなら、京(みやこ)ですね!
私のオススメの飲み方:ストレート
ミントン和紅茶 柚子(ゆず)
- 原材料:紅茶(鹿児島県)、柚子皮/香料
- 内容量:2g
日本の柑橘の代表である柚子の香味と、鹿児島県産のコクのある茶葉のハーモニーが魅力。ここちよく奥深い香りとフレッシュな酸味は、和菓子やビスケットに好適。
ミントン和紅茶パッケージより
ミントン和紅茶「柚子」の茶葉は大きめで、いわゆる日本のお茶っ葉を思わせるサイズ感。乾燥させた柚子の皮も入っています。
淹れてみると、柚子の自然な香りがして、口の中にも柚子の風味がふわんと広がります。

香料だけでなく、柚子の皮も入ってるので存在感あります!
紅茶も渋みがなくて飲みやすく、柚子の香りや味、風味とのバランスがすごくいい!
柚子というフレーバーも日本らしさがあるので、和紅茶にピッタリだなと感じます。
これはぜひホットで飲みたい!甘さを加えたい方は柚子茶を入れてもいいですね。
私のオススメの飲み方:ストレートティー
ミントン和紅茶 苺
- 原材料:紅茶(静岡県)/香料
- 内容量:2g
苺の甘いアロマにやや発酵の浅い静岡県産茶葉を使用し、苦味、渋味の少ないスッキリとした後味に仕上げました。甘い香りはスイーツとも好相性です。
ミントン和紅茶パッケージより
ミントン和紅茶「苺」は、苺の香りは強めですが、ちょっと香料っぽさのある苺フレーバーですね。
水出しアイスティーにすると、爽やかな苺の香りが口に広がり、和紅茶もクリアな味わいで、すっきりした飲み心地が楽しめます。
苺の香りを主役にして、和紅茶は香りを邪魔せず、引き立てるような構成になっているのかな?という印象。

個人的にはアイスティーにした方が好みです!
苦味も渋みもほぼ感じない、さらっとした飲み口なので、暑い時期にもごくごく飲めちゃいます。
喉が渇いたときの一杯めは、こういう軽めのアイスティーがいいですよね!
私のオススメ:アイスティー(水出し)
ミントン和紅茶 ミント
- 原材料:紅茶(鹿児島県)、ペパーミント
- 内容量:2g
ミント独特のすっきり爽快な香味を、渋味が少なく程良いコクのある鹿児島県産の茶葉にブレンド。清涼感を演出してくれるメントールは気分をリフレッシュさせたい時におすすめです。水出しでもお楽しみいただけます。
ミントン和紅茶パッケージより
ミントン和紅茶「ミント」はペパーミントをブレンドした、スッキリ爽やかな紅茶です。
ただ実は、そこまでミントフレーバーのお茶(ハーブティーも)が得意ではなく^^;(チョコミントアイスは好き)。
ホットで淹れてみましたが、そこまでミントが強すぎないので、私でも飲めました!よかった〜!
水出しアイスティーにしても、ほどよくペパーミントの清涼感ある香りを感じます。個人的には、スッキリ爽やかなアイスティーの方が好みですね。

炭酸出しして、爽快感のあるティーソーダにするのもオススメです!
クラッシュアイスの上にミントを添えると、より夏らしさが味わえますよ!
私のオススメの飲み方:アイスティー(水出し)、ティーソーダ
ミントン和紅茶 生姜チャイ
- 原材料:紅茶(鹿児島県)、生姜(国産)、カルダモン
- 内容量:3g
国産生姜とカルダモンをブレンドすることにより、スパイシーな風味に仕上げました。素材を素直に引き立てる鹿児島県産茶葉を使用。お好みでミルクを入れてもお楽しみいただけます。
ミントン和紅茶パッケージより
ミントン和紅茶「生姜チャイ」はシナモンが入ってないので、シナモンが苦手な方にもオススメです!
生姜とカルダモンの香りと風味に、アッサムとはまた違う、和紅茶ならではの味わいも感じられます!
市販のチャイ用ティーバッグの中では、私の中ではかなり高評価!和紅茶の茶葉を生かしたブレンドで、コンセプトが明確なのですよね。
(もちろん、スパイスがガツン!と効いてるチャイを求める方には物足りないと思いますが)

和紅茶の風味をしっかり感じられるチャイになってます!
これは牛乳入れて(できれば鍋で煮出して)チャイにするしかないでしょう!
「鍋で作るのめんどいよ〜」って場合は、全農さんのレシピでレンジで作るのもあり!(でもやっぱり鍋で作った方が濃厚でコクがあっておいしい!)
私のオススメの飲み方:チャイ
ミントン和紅茶 白桃
- 紅茶(鹿児島県)/香料
- 内容量:2g
白桃の瑞々しく芳醇な香りと、和紅茶ならではの柔らかな渋味が調和。フルーティーな飲み口と甘い余韻をお楽しみいただけます。
ミントン和紅茶パッケージより
ミントン和紅茶「白桃」はフレッシュ感のある、みずみずしい白桃の香りが爽やかな和紅茶です。
水出しアイスティーにすると、果実感のある白桃の香りが口の中に広がります。
水出ししたからか紅茶の渋みもさほど強くないし、和紅茶ならではの水出し緑茶のような、じっくり抽出された穏やかな旨みも感じます。

濃厚ではないし、むしろあっさりしてるのだけど、じんわり旨みが抽出されてる感じ!
白桃のジューシーな香りがいいので、炭酸出ししてティーソーダにするのもオススメです。
炭酸水なら無糖、サイダーなら甘いティーソーダが楽しめますよ!缶詰の白桃を切ってグラスに入れてもいいかも。
私のオススメの飲み方:アイスティー(水出し)
ミントンの和紅茶を飲んでみた感想まとめ
和紅茶 | 産地 | オススメ |
---|---|---|
京 | 京都 | ストレート |
柚子 | 鹿児島 | ストレート |
苺 | 静岡 | アイスティー (水出し) |
ミント | 鹿児島 | アイスティー (水出し)、 ティーソーダ |
生姜チャイ | 鹿児島 | チャイ |
白桃 | 鹿児島 | アイスティー (水出し)、 ティーソーダ |
結論:ミントンの和紅茶シリーズ、オススメです!
- フレーバーに合う和紅茶を選んでいる(産地を変えている)
- 三角ティーバッグ、茶葉大きめ
- 柚子皮やペパーミント、生姜(国産)、カルダモン等を入れている
- ミントンのパッケージが可愛い

渋みもなくまろやかなので、初心者さんでも飲みやすいですよ!
フレーバーに関しても香料に頼らず、ちゃんと柚子皮やペパーミント、生姜、カルダモンなどを配合しているのがいいですね。
そしてどれも、和紅茶の味や風味を感じられるつくりになってるんです。
お茶への愛や誠意を感じるというか、紅茶としてもクオリティの高い作りになっていたので、お値段以上の品だなと(このお値段でこの品質!?って紅茶もあるので 苦笑)。
私的にイチオシの、ミントンの和紅茶シリーズ、見かけたらぜひ買ってみてくださいね。
他にも気になったブランドの紅茶やハーブティーの感想も、合わせてご覧くださいね。
あなたが紅茶やハーブティーを選ぶ際、参考になるかも!?