TWG Teaの紅茶を飲んだ感想とおすすめの飲み方

【PR】

※当サイトは広告を含む場合があります

ライフスタイル

TWG Teaの紅茶(ティーバッグ)を飲んだ感想について語っていきます。

今まで飲んできた他の紅茶ブランドよりもお高いので(笑)私の紅茶好きも、ついにここまで来たか感があります・・・!

TWG Tea(ティーダブリュージー ティー)はシンガポールのティーブランド(輸入者:株式会社東急グルメフロント)。

TWINING(トワイニング)とは全くの別物ですが、私は一時期「トワイニングの高級版」だと勘違いしておりましたw

chiharu
chiharu

スペルがいい感じに似てません!??私だけではないはず…!

TWG Teaのティーバッグは、コットン素材なのが特徴的ですよね。

100%コットンを使用したハンドメイドのTWG Teaのティーバッグは、茶葉が完全に開き、コクと香りが抽出されるのに十分な大きさになっています。

かつてのティーテイスターたちは、数々の茶の名園を訪れる際、小さな四角いコットンを用意しそれに茶葉のサンプルを入れて持ち帰り、試飲したのち、最も優れた収穫茶を選定したとされています。コットンを使うと、茶葉の特徴や全ての風味をティーカップの中に表現することができるのです。

この素晴らしい伝統にならい、人里離れた秘境の名園で作られる極上の茶葉に、厳選されたフルーツ・花・スパイスをブレンドした、香り高いお茶をお客様にご提供いたします。

TWGティーバッグパッケージより

TWG Teaの紅茶を飲んでみた感想

TWG Teaはティーバッグの場合、一箱15袋入り3240円〜(税込)です。

最初は一箱3000円以上するのでビビりましたが(笑)、一杯あたり216円と換算すると、そこまで法外な値段ではないのですよね。

chiharu
chiharu

こだわりのないお店で、ティーバッグを適当に入れただけの紅茶を飲むより、断然コスパが良いのでは?

「上質な時間を買うのだ」「お店で飲むより安い」と思えば買えますよ!

TWG Teaフレンチアールグレイ

  • 内容量:37.5g(2.5g×15袋)
  • 原材料:紅茶(スリランカ)、ヤグルマギク/香料

TWG Teaのお茶の中でも特に人気のアールグレイ。厳選されたベルガモットの香りをブレンドし、サファイア色のヤグルマギクを散りばめた見た目にも美しく、上品な香りと優しい味わいが特徴のお茶です。

TWG Tea公式オンラインショップより

TWG TEAの「フレンチアールグレイ」は矢車菊が入ったストレート向きのアールグレイとなっています。

「ブレックファストアールグレイ」もありますが、そちらは茶葉が細かく、ミルクティー向きのアールグレイですね。

chiharu
chiharu

ティーバッグ越しに矢車菊の青い花びらが見えて、気分がアガります!

第一印象は「飲みやすい!」。香りもドギツくなく自然で、スリランカ産紅茶の飲み口も軽やか。

茶葉の自然なおいしさをシンプルに味わえる、上品なアールグレイだなと感じますね(香料キツめのアールグレイを飲み慣れてると、物足りなく感じるのかも? ^^;)。

TWG TEAは、なんて事ない日常をちょっといい日にしてくれる、特別感があるのもお気に入りです!

私のオススメの飲み方:ストレート(ホット)

TWG Tea シンガポールブレックファストティー

「ギフト包装」シンガポールの高級紅茶TWG SINGAPORE BREAKFAST TEA 2.5g×15袋入りティーパック シンガポールブレックファースト
  • 原材料名:紅茶(スリランカ)、緑茶(中国)、オレンジピール、シナモン、しょうが、クローブ/香料
  • 内容量:37.5g(2.5g×15袋)

緑茶、紅茶、芳醇なバニラやスパイスをブレンドし、甘くエキゾチックな味わいです。シンガポールの国をイメージしてブレンドされており、ファンの方が多いお茶です。

TWG Tea公式オンラインショップより

TWG Tea「シンガポール ブレックファストティー」は紅茶と緑茶をブレンドしたものに、オレンジピールやスパイスが入っています。

コットンのティーバッグ越しに、大きめのオレンジピールが見えますね。

「TWG Teaならではのブレンドティーを飲んでみたい」とリサーチした結果、好みに合致したのが、シンガポールブレックファストティー!

chiharu
chiharu

TWG Teaはシンガポールの紅茶ブランドなので、「シンガポール」と名前につくお茶には期待も高まります!

淹れてみると、紅茶と緑茶のブレンドなので、水色は少し明るめ。

ほんのり香るシナモンや生姜、クローブなど、スパイスの存在も感じつつ、緑茶もしっかり感じます!!

オリエンタルな雰囲気があって、これは面白い・・・!

個性がありながらもバランスが良く飲みやすいので、TWG Teaならではのブレンドティーを楽しみたいならオススメです!

私のオススメの飲み方:ストレート(ホット)

TWG Teaスプリングロマンスティーセレクション

2023年初頭、TWG Teaにて数量限定の「スプリングロマンスティーセレクション」がありました!

chiharu
chiharu

日本限定商品で、なくなり次第終了です!

  • ロイヤルダージリン(紅茶)BlackTea
  • ミルクウーロン(烏龍茶)BlueTea
  • スウィートフランスティー(煎茶)GreenTea
  • 内容量:37.5g(2.5g×15袋)

3種類×5個のティーバッグが入っていて、ピンク&ゴールドの春っぽいパッケージがとっても可愛かったです!

TWG Tea ロイヤルダージリン

  • 原材料名:紅茶(インド)
  • 原産国:インド

インド紅茶の王様とも言われるダージリンの、ファーストフラッシュ(春摘み)の茶葉のTWG Teaオリジナルブレンドです。力強い味わいと、熟したアプリコットを彷彿させる風味が特徴です。

TWG Tea公式オンラインショップより

TWG Tea「ロイヤルダージリン」はいい意味で、初めて出会うタイプのダージリンでした!

私は、若干オリエンタルな香りを感じたんですよね。ダージリンでよく評される「シャンパンのような香り」とはまた違う香り。

飲んでみると、ダージリンにありがちな渋みが、全くと言っていいほどないんです!まろやかで香りも良く、とっても飲みやすい。

これまで飲んだ事のあるファーストフラッシュは、緑茶のような淡く明るい水色に、フレッシュで若々しい香りとスッキリした渋みを味わうものでしたが、全く異なる味わい。

chiharu
chiharu

今まで飲んできたダージリンと全然違う…!

TWG Teaの「ロイヤルダージリン」で、ダージリンの世界の奥深さを改めて実感したのでした。お茶の世界、果てしない!

原材料には記載されてないけど、香料って使ってないの・・・?すごく気になります。

私のオススメの飲み方:ストレート(ホット)

TWG Tea ミルクウーロン

  • 原材料名:半発酵茶(中国)
  • 原産国:中国

※「ミルクウーロン」に乳成分は含まれておりません。

ミルクのような、芳ばしい繊細なアロマが特徴のお茶です。中国福建省が原産で、標高500m〜1000mで栽培される、中国製法の烏龍茶です。

TWG Tea公式オンラインショップより

TWG Tea「ミルクウーロン」は甘い香りのする、ゴロゴロに丸くした、中国茶特有の大きな茶葉が入っています。

淹れると明るく青さを感じる黄色で、渋さや苦さはなく、烏龍茶特有のスモーキー感も強くなく、まろやかで飲みやすい「中国茶」という感じです!

烏龍茶ってモノによっては渋さや苦さが強いのですが、TWGのミルクウーロンはほぼ感じず、びっくりしました。

chiharu
chiharu

「烏龍茶はちょっと…」と苦手意識がある方にこそ飲んでみてほしい!

人生で最初に出会った烏龍茶は、サントリーの烏龍茶なのですが、子供の舌には渋い&苦いと感じていた記憶があります^^; 油っこい料理にはさっぱりしていいんですけどね!

ちなみに「Blue Tea」青茶(せいちゃ)とは中国茶での分類で、烏龍茶を指すのだそう!またひとつ勉強になりました。

私のオススメの飲み方:ストレート(ホット)

TWG Tea スウィートフランスティー

  • 原材料名:緑茶(中国)、カモミール、バラの花びら、ヘザーフラワー
  • 原産国:シンガポール(※茶葉は中国産なので、シンガポールは最終加工国と思われます)

上品で洗練されたフランスをイメージしています。緑茶をベースに、カモミールやローズなどの花々を散りばめた、なめらかで口当たりの優しいブレンドティーです。

TWG Tea公式オンラインショップより

TWG Tea「スウィートフランスティー」はフルーティーさを感じる、甘い香りのする緑茶です。

店頭でリーフの状態も見ましたが、青さのある緑茶に花びらが入っていて、見た目も華やか!

口の中に華やかな香りがほわんと残り、渋みや苦味はなく、マイルドで飲みやすい。

chiharu
chiharu

香りも見た目も、スプリングロマンスティーセレクションの中では一番春を感じるお茶です!

カモミールが入っているからか、風邪気味の体にもじんわりしみこむ優しさを感じます。

これはやっぱりストレートで、香りを楽しみつつ、じっくりじんわりいただきたいですね。

TWG Teaって、お菓子がなくてもお茶だけでも満足できる、お茶そのものを楽しめるな、と感じます。

私のオススメの飲み方:ストレート(ホット)

TWG Tea ムーン&スカイティーセレクション

TWG Tea「ムーン&スカイティーセレクション」をGETしました!ずっと気になってたやつ!

  • 1837ブラックティー(紅茶)
  • シルバームーンティー(煎茶)
  • ホワイトスカイティー(ブレンド茶)
  • 内容量:37.5g(2.5g×15袋)
  • 原産国:シンガポール(※茶葉の産地はそれぞれ異なるので、シンガポールは最終加工国と思われます)
chiharu
chiharu

TWG Teaは3種類入りがあるのが本当に嬉しい…!

3種類あると「今日は何を飲もうかな♪」とわくわくできるし、選ぶ楽しみがあるんですよね。

TWG Tea 1837ブラックティー

  • 原材料名:紅茶(スリランカ)/香料

TWG Teaの代表的なお茶として知られる1837Black Teaは、熟したベリーやアニス、キャラメルなどの風味が余韻に残る、時を超えた不朽のブレンドです。

TWG Tea公式オンラインショップより

TWG Tea「1837ブラックティー」はベリーの甘い香りが心地よい、TWG Teaを代表するお茶の一つです。

淹れても甘い香りがしっかりあり(香りがとばない)、紅茶の味わいも穏やかで優しく、香りや風味と一体化していて、とにかく美味しい!

よくある「紅茶に香りをつけただけ」のフレーバードティーとは全然違うのですよね。

TWG Teaにある多くのお茶に言えるのですが、渋みや苦味はほとんどなく、お茶の香りや甘み、まろやかさを最大限引き出しているように感じます。

chiharu
chiharu

優しい口当たりなので飲みやすく、ごくごくいけてしまいます!

TWG Teaのお茶は、全体的にすごく私好み!お値段なりの価値を感じます。

ちょっとお高いけど、紅茶やお茶が好きなら、騙されたと思って一度飲んでみてほしいです(笑)損はさせない!

私のオススメの飲み方:ストレート(ホット)

TWG Tea シルバームーンティー

  • 原材料名:緑茶(中国)、いちご/香料

甘いストロベリーとほのかなバニラを効かせたお茶です。緑茶がベースのため、ケーキなどの洋菓子だけでなく、和菓子ともよく合います。

WG Tea公式オンラインショップより

TWG Tea「シルバームーンティー」は甘酸っぱさを感じるフレッシュな苺の香りがします。

淹れても香りをしっかり感じますし、緑茶にも渋みや苦味はなく、甘みや旨みを感じるまろやかな味わい。

緑茶ならではのさっぱり感があるので、飲み終えたあとも、口の中に残らずスッキリします。確かに洋菓子だけでなく、和菓子にも合いそう!

chiharu
chiharu

春先はいちご大福と合わせても楽しいかも!

中国産の茶葉、という事もあるだろうけど、日本の緑茶とは違いますね(日本の緑茶も産地やシーズンによって変わるのですが)。

烏龍茶っぽい訳でもなく、中国茶の中の「緑茶」という感じがします。うーん、面白い!

これもストレートでじっくり、香りと茶葉を味わいたいですね。

私のオススメの飲み方:ストレート(ホット)

TWG Tea ホワイトスカイティー

  • 原材料名:緑茶(中国)、白茶(中国)、マリーゴールド/香料

希少価値の高い白茶と、イランイランのお花の香りをブレンドしたお茶です。まろやかな味わいと、上品で華やかな香りをお楽しみいただけます。

WG Tea公式オンラインショップより

TWG Tea「ホワイトスカイティー」は爽やかな甘い香り、花の香りだけどフルーティーさも感じます。

飲むと口の中で香りがふわっと広がり、白茶のまろやかさと穏やかな味わいが来て、最後に少し緑茶が残ります。

渋みはほぼなく、心地よく香りのよい緑茶の苦味をほんのり感じる程度。

chiharu
chiharu

香りもいいし、白茶と緑茶のブレンドが絶妙…!

アジアならではのラグジュアリー感があって、後宮の美しい庭園で上級妃としてお茶を味わう気分に浸れます。(リアルな後宮はどの身分や立場でも大変な世界なので、絶対に入りたくはないのですが 笑)

白茶は美容にいいので、効果をイメージしながら、じんわりじっくり味わいたいですね。

私のオススメの飲み方:ストレート(ホット)

TWG Tea インペリアルラプサンスーチョン

TWG Tea「インペリアルラプサンスーチョン」は自由が丘にある「TWG Tea Salon」にていただきました。

燻製された中国茶なのですが、とにかくスモーキーな香りが強い!「スモーキーなフレーバーを香料でつけました」ではなく、ガチで燻製してるのですね。

本当に、キャンプでBBQしてるレベルの香りがしますし、口の中にもはっきりと燻製の香りが広がります。ほんのり塩味さえ感じるような。

chiharu
chiharu

苦手な方はとことん苦手だけど、クセになるとやみつきになる、そんなお茶です!

TWG Tea「インペリアルラプサンスーチョン」は玄人向けの紅茶ですし、正直好みも分かれるかなと。

燻した香りが平気で、ガツンとインパクトのある紅茶を飲みたい方にオススメです!

私のオススメの飲み方:ストレート

TWG Tea ナポレオンティー

  • 原材料名:紅茶(スリランカ)、キャラメルピース(加糖脱脂れん乳、砂糖、グルコースシロップ(小麦を含む)、バター、バニラ
  • 内容量:20g(数量限定ミニ缶)

TWG Tea「ナポレオンティー」はキャラメルの甘い香りの紅茶です。

chiharu
chiharu

これから飲みます!

TWG Tea ホリデー アイスティーバッグテイスター

2023年夏、TWG Teaにて「ホリデーアイスティーバッグテイスター」が限定発売されました!

紅茶、煎茶、ルイボス、ブレンド茶の15種類が各1個ずつ入っており、ティーバッグ1袋で1Lのアイスティーが作れます。

ティーバッグの素材はいつものコットンではなく、まるく平たい形のメッシュ素材。

  • 1837ブラックティー(紅茶)
  • 1837グリーンティー(煎茶)
  • アルフォンソティー(紅茶)
  • キャラヴァンティー(煎茶)
  • カクテルアワーティー(ブレンド茶)
  • ダージリン(紅茶)
  • エターナルサマーティー(ルイボス)
  • フレンチアールグレイ(紅茶)
  • グランドジャスミンティー(煎茶)
  • モロカンミントティー(煎茶)
  • ピンクフラミンゴティー(煎茶)
  • ポムプレスティージュティー(ブレンド茶)
  • レッドチャイ(ルイボス)
  • スウィートフランスティー(ブレンド茶)
  • ティーパーティーティー(紅茶)

強いコクと香りを楽しむ淹れ方はこちらです。

  1. ティーポットにティーバッグ1袋を入れる。
  2. 500mlの沸騰したお湯を注ぐ。
  3. 5分ほど浸出する。
  4. ティーバッグを取り出し、大きな氷がいっぱい入っているグラスにお茶を注ぐ。
chiharu
chiharu

英語版のレシピでは「カラフェかピッチャーを600gの氷で満たし、熱い紅茶を注げば、1Lのアイスティーの出来上がり」と書かれていました!

繊細な風味が楽しめる、水出しでの作り方はこちらです(私によるざっくりした日本語訳です)。

  1. 1つのティーバッグをTWG Teaカラフェか、グラスピッチャーに入れます。
  2. 1Lの常温の水を注ぎます。
  3. 冷蔵庫に12時間入れておきます。
  4. 軽く混ぜて、ティーバッグを取り出し、注げば出来上がりです。

ストレート、又はお好みに合わせてシュガーシロップで甘みを加えてお楽しみください。

「TWGTeaアイスティーバッグ」個包装パッケージより

飲んだものから順次追記していきますね!

TWG Tea エターナルサマーティー

  • 原材料名:ルイボス(南アメリカ)、ハイビスカス、レッドカラント、バラの花びら、もも
  • 内容量:7g
  • 原産国名:シンガポール(ブレンドした国)

TWG Tea「エターナルサマーティー」はルイボスとハイビスカスなどをブレンドしたお茶です。

これが初・TWG Teaアイスティーだったので、レシピ通りに1Lで水出ししてみましたが、色はかなり薄め。

飲んでみると、スッキリしたルイボスの味わいに、ハイビスカスの爽やかな酸味、桃の香りなども感じられます。

chiharu
chiharu

クリアで飲みやすいルイボスブレンドです!

正直、私の中で「嫌いじゃないけどあまり飲まない」という位置付けだったルイボスティー。

ルイボス単体よりブレンドしたものの方が好みだし、ハーブの酸味やフルーツの香りが加わると美味しいですね!

スッキリして飲みやすいけど、若干薄いかな?と感じるので、今度は700mlで水出ししてみます(茶葉1gあたり100ml、LUPICIA方式)。

私のオススメの飲み方:アイスティー(700mlで水出し)

TWG Tea モロカンミントティー

  • 原材料名:緑茶(中国)、スペアミント
  • 内容量:7g
  • 原産国:シンガポール(ブレンドした国)

TWG Tea「モロカンミントティー」は緑茶とスペアミントがブレンドされた、メントールのクールな香りと爽快感のあるお茶です。

ティーバッグの中にはたっぷりスペアミントが入っていて、「緑茶と半々なのでは?」と思えるくらい。

試しに700mlで水出ししましたが、モロカンミントティーだと濃いのかも。氷を入れて薄まるとちょうどいいくらい。

緑茶の風味とミントのスッキリ感がしっかり感じられて、濃いからか苦味も少しありますね。

chiharu
chiharu

ミントの風味がガツンとくるので、ミントティー好きにオススメです!

実はミントのお茶って苦手なのですが、夏のアイスティーならスッキリ爽やかでいいなあと感じます。

モロッコでは、ミントティーに砂糖をたっぷり入れて甘くして飲むので、シロップ入れてもいいかも!(本場は砂糖もミントもガッツリ入れるので激甘激辛らしいです)

ミントは胃腸を整える効果があるので、夏バテ気味の体にも良さそうですね。

私のオススメの飲み方:アイスティー

TWG Tea レッドチャイ

  • 原材料名:ルイボス(南アフリカ)、カルダモン、シナモン、ピンクペッパー、クローブ、オレンジ、バニラビーンズ
  • 内容量:7g
  • 原産国:シンガポール(ブレンドした国)

TWG Tea「レッドチャイ」はルイボスにスパイスがブレンドされたチャイです。

ティーバッグにはカルダモンやピンクペッパーがゴロゴロ入っており、チャイらしい香りがします。

飲んでみると、ルイボスの味わいとスパイスの香りや風味が一体化して、思った以上に美味しい!

カルダモン、シナモン、クローブなどがしっかり感じられつつも、くどすぎずスッキリして飲みやすいのです。

chiharu
chiharu

今までチャイは紅茶と牛乳で作った、熱々のしか飲んでこなかったけど、ルイボス&ストレート&アイスティーも全然あり!

ルイボスのチャイなんて、自分ではなかなか選ばないので、新たな発見でした!アソートよき。

700mlで水出しするとちょうど良かったです!ミルクなし、ストレートで十分美味しいですよ。

私のオススメの飲み方:アイスティー(700mlで水出し)

TWG Tea キャラヴァンティー

  • 原材料名:緑茶(中国)、スペアミント/香料
  • 内容量:7g
  • 原産国:シンガポール(ブレンドした国)

TWG Tea「キャラヴァンティー」は緑茶にスペアミントが入った爽やかなお茶です。

これまたミントがぎっしり入っていて、見た目や内容的には「モロカンミントティーとどこが違うの?」という印象。

実際飲んでみると、こちらの方がミントがキツくなく、マイルドで飲みやすいし、苦味もありません。

chiharu
chiharu

私はキャラヴァンティーくらいのミント感の方が飲みやすい!

ミント大好きで、濃くガツン!と効いてるのが飲みたければ、モロカンミントティー。

ほのかにミントのすっきり爽やかな風味を楽しみたいなら、キャラヴァンティーがオススメですね。

700mlの水出しでちょうど良かったです!

私のオススメの飲み方:アイスティー(700mlで水出し)

TWG Tea ピンクフラミンゴティー

  • 原材料名:緑茶(中国)、ハイビスカス、オレンジ
  • 内容量:7g
  • 原産国名:シンガポール(ブレンドした国)

TWG Tea「ピンクフラミンゴティー」は緑茶とハイビスカスにオレンジの香りをつけた爽やかなブレンドティーです。

まずびっくりしたのは水色の淡さ&薄さ!ハイビスカスにより少しピンクがかっているけど、あまりに薄い色あいに、ちゃんと抽出されてるか不安になったほど 笑

飲んでみると、緑茶の旨みにハイビスカスの風味とオレンジの香りを感じます。酸味はありません。

chiharu
chiharu

緑茶とハイビスカス、オレンジがバランス良く調和してる!

見た目通り、淡く優しい味わいで、ガツンと風味やコクがくるタイプではありませんが、しっかりとそれぞれの素材の存在感を感じますよ。

私のオススメの飲み方:アイスティー(700mlで水出し)

TWG Tea グランドジャスミンティー

  • 原材料名:緑茶(中国)、ジャスミンの花
  • 内容量:7g
  • 原産国:シンガポール(ブレンドした国)

TWG Tea「グランドジャスミンティー」は緑茶に白いジャスミンの花が入った、ジャスミンティーです。

スッキリした苦味とコクのある緑茶に、華やかなジャスミンがふわりと香って心地よいですね。

chiharu
chiharu

王道のジャスミンティーで、飲み慣れた味に安心します!

私は700mlの水出しでちょうどいいけど、苦みが得意でなければ、1Lで水出しして軽やかな飲み口を楽しむのがオススメです!

私のオススメの飲み方:アイスティー(700mlで水出し)

TWG Tea 1837グリーンティー

  • 原材料名:緑茶(中国)、いちご、ヤグルマギク
  • 内容量:7g
  • 原産国:シンガポール(ブレンドした国)

TWG Tea「1837グリーンティー」は苺の香りがする緑茶で、青い矢車菊の花びらが入っています。

飲んでみると苺の自然な香りが広がり、まさにあの「1837ブラックティー」の風味!でも紅茶ではなく緑茶という面白さ。

緑茶のスッキリした味わいに、ほのかな苦味があって心地よいですね。

chiharu
chiharu

TWG Teaを代表する紅茶「1837ブラックティー」の緑茶ver!

これも美味しい!

いちご・ブラックカラント・もも・オレンジ・バニラは、香り付けのためにブレンドした後に、取り除いております。

TWG Teaホリデーアイスティーバッグテイスターより

TWG Teaは香料ではなく、ちゃんと本物の苺で香りづけしているんですよね。果実由来の自然な香りをじっくり楽しめますよ。

私のオススメの飲み方:アイスティー(700mlで水出し)

TWG Tea 1837ブラックティー

  • 原材料名:紅茶(スリランカ)、いちご
  • 内容量:7g
  • 原産国:シンガポール(ブレンドした国)

TWG Tea「1837ブラックティー」は TWG Teaブランドを代表する、苺の香りの紅茶です。

水出ししても自然な苺の香りや風味がしっかり感じられて、紅茶はクリアで雑味のない、スッキリした飲み心地。

chiharu
chiharu

TWG Teaホリデーアイスティーバッグテイスターがなければ、水出しで飲む機会はなかったかも…!

水で12時間、時間をかけてじっくり抽出するからか、ホットよりもしっかり苺の香りや風味を感じます。紅茶のコクに関してはホットの方が上ですね。

水出ししても美味しいし、ホットとはまた別の味わいを楽しめるのだと知る事ができました!

私のオススメの飲み方:アイスティー(700mlで水出し)

TWG Tea フレンチアールグレイ

  • 原材料名:紅茶(スリランカ)、ヤグルマギク/香料(ベルガモットのエッセンシャルオイル)
  • 内容量:7g
  • 原産国:シンガポール(ブレンドした国)

TWG Tea「フレンチアールグレイ」は矢車菊の青い花びらが華やかな、ストレート向きのアールグレイです。

こちらも1837ブラックティー同様に、水出しした方がよりハッキリと、ベルガモットの香りを感じます紅茶はスリランカ産なのですっきりクリアな味わい。

chiharu
chiharu

ベルガモットの香りがガツンと感じられます…!

ベルガモットのエッセンシャルオイル(精油)を使っているので、少しウッディ感のある香りですね。

香料由来のアールグレイの香りに慣れてると、ちょっと独特に感じるかも(けっこう別物)。私は慣れたので好きです!

私のオススメの飲み方:アイスティー(700mlで水出し)

TWG Tea スウィートフランスティー

  • 原材料名:緑茶(中国)、カモミール、バラの花びら、ヘザーフラワー
  • 内容量:7g
  • 原産国:シンガポール(ブレンドした国)

TWG Tea「スウィートフランスティー」はカモミールやバラがブレンドされた、花の香りの緑茶です。

カモミールの白い花が丸ごと入っていて気分がアガります!花の甘い香りをしっかり感じますね。

緑茶はスッキリしつつ、カモミールがブレンドされているからか穏やかな味わい。苦味や渋みはほぼありません。

chiharu
chiharu

緑茶&花の香りだけど、ジャスミンとはまた違う華やかさです!

スウィートフランスティーも水出しした方が、よりハッキリと花の香りを感じます!ホットとはまた違った風味や味わいを楽しめますよ。

私のオススメの飲み方:アイスティー(700mlで水出し)

TWG Tea ダージリン

  • 原材料名:紅茶(インド)
  • 内容量:7g
  • 原産国:インド

TWG Tea「ダージリン」には大きめで少し緑がかったダージリンの茶葉が入っています。

水出しすると、淡めの水色に、ダージリンならではの爽やかな香り。飲むとスッキリした味わいに、キリッとした心地よい渋みを感じます。

chiharu
chiharu

ダージリンらしい香りと上品な渋みを味わえます!

心地よい香りと渋みが気分をシャキッとさせてくれるので、暑くてじめっと湿度の高い日にいただくのもオススメです!気持ちも何となく切り替わりますよ。

私のオススメの飲み方:アイスティー(700mlで水出し)

TWG Tea アルフォンソティー

  • 原材料名:紅茶(スリランカ)、マンゴー、マリーゴールド
  • 内容量:7g
  • 原産国:シンガポール(ブレンドした国)

TWG Tea「アルフォンソティー」はマンゴーの香りがする、トロピカルな紅茶でアイスティーにピッタリ。

ティーバッグの中には大きめの茶葉と、マリーゴールドの黄色い花びらが見えて可愛い。

水出しするとクリアで淡い水色で、飲むとスッキリした雑味のない味わいに、自然なマンゴーの香りを感じます。

chiharu
chiharu

クリアで飲みやすい、スッキリしたマンゴーのアイスティーです!

マンゴーがどぎつくないのが上品ですね。苦味も渋みもないので、誰でも飲みやすいと思います!

私のオススメの飲み方:アイスティー(700mlで水出し)

TWG Tea ティーパーティーティー

  • 原材料名:紅茶(スリランカ)、バニラ
  • 内容量:7g
  • 原産国名:シンガポール(ブレンドした国)

TWG Tea「ティーパーティーティー」はバニラの香りの紅茶です。

バニラというと甘いお菓子のような香りをイメージしていましたが、全然違っていて、エキゾチックな香りなんです!

チープな、子ども向けの甘いバニラの香りではなく、セクシーというか官能的にさえ感じるような。これが本物のバニラの香り・・・?

chiharu
chiharu

ティーが3回も使われる、韻を踏んだ名前はたまたまなのか、作為的なのか…

私が知っていたバニラは香料とか、万人向けに加工された香りだったんだなあと実感。

バニラビーンズが入っていても、ちゃんと知覚できていなかったんだろうな。新たな発見がでした!

私のオススメの飲み方:アイスティー(700mlで水出し)

TWG Tea ポムプレスティージュティー

  • 原材料名:紅茶(スリランカ)、白茶(中国)、りんご
  • 内容量:7g
  • 原産国名:シンガポール(ブレンドした国)

TWG Tea「ポムプレスティージュティー」はドライアップルの入った、紅茶と白茶のブレンドティーです。

りんごの自然な香りがして、飲んでみると白茶が入っているからか穏やかな味わい。

chiharu
chiharu

自然由来のりんごの優しい香りに癒されます!

優しい味で受け止めてくれつつも、りんごの香りでリフレッシュできる。クタクタな時に心を緩めてくれるブレンドティーだなと感じました。

私のオススメの飲み方:アイスティー(700mlで水出し)

TWG Tea カクテルアワーティー

  • 原材料名:紅茶(スリランカ)、緑茶(中国)、ヘーゼルナッツ、ハイビスカス、いちご、ブラックカラント
  • 内容量:7g
  • 原産国:シンガポール(ブレンドした国)

TWG Tea「カクテルアワーティー」は紅茶と緑茶に、ナッツやフルーツ、ハーブの入ったユニークなブレンドティーです。

茶葉の中にヘーゼルナッツらしきカケラが入っていますね。水色は明るめで淡めの色合い。

飲んでみると、紅茶と緑茶のスッキリした味わいに、ハイビスカスの酸味をほのかに感じます。

chiharu
chiharu

クリアなブレンドティーの中に酸味があって、夏にぴったりの爽やかさ。

TWG Teaならではのブレンドって感じ!

苺やブラックカラントと甘くフルーティーな香りもあって、賑やかでありつつも飲みやすく、全体的にまとまりのある仕上がり。

茶、ナッツ、フルーツ、ハーブと多種多様な素材をバランスよく組み合わせて「カクテルアワー」というネーミングをつける絶妙なセンスに敬服です・・・!!

私のオススメの飲み方:アイスティー(700mlで水出し)

TWG Teaの紅茶を飲んだ感想とおすすめの飲み方まとめ

商品名茶葉、
ハーブ
オススメの飲み方
フレンチ
アールグレイ
紅茶ストレート
(ホット)
シンガポール
ブレックファスト
紅茶+緑茶ストレート
(ホット)
ロイヤル
ダージリン
紅茶ストレート
(ホット)
ミルクウーロン青茶
(烏龍茶)
ストレート
(ホット)
スウィート
フランスティー
緑茶+
カモミール
ストレート
(ホット)
1837
ブラックティー
紅茶ストレート
(ホット)
シルバー
ムーンティー
緑茶ストレート
(ホット)
ホワイト
スカイティー
緑茶+白茶ストレート
(ホット)
インペリアル
ラプサンスーチョン
紅茶ストレート
(ホット)
ナポレオンティー紅茶

TWG Teaの紅茶は、何も入れずに茶葉や香りをじっくり味わいたいので、ストレート向きを選びがちです(笑)

お茶の旨みも香りも、熱湯で余す所なくしっかり抽出して、じんわり味わいたい!

chiharu
chiharu

ミルク入れるともったいない気がして。

でもチャイもあるんだよなあ…気になる…!

TWG Teaアイスティーバッグテイスターのまとめはこちら。

商品名茶葉、
ハーブ
オススメの飲み方
1837
ブラックティー
紅茶アイスティー
700mlで水出し
1837
グリーンティー
緑茶アイスティー
700mlで水出し
アルフォンソ
ティー
紅茶アイスティー
700mlで水出し
キャラヴァン
ティー
緑茶+
スペアミント
アイスティー
700mlで水出し
カクテルアワー
ティー
紅茶+緑茶アイスティー
700mlで水出し
ダージリン紅茶アイスティー
700mlで水出し
エターナル
サマーティー
ルイボス+
ハイビスカス
アイスティー
700mlで水出し
フレンチ
アールグレイ
紅茶アイスティー
700mlで水出し
グランドジャスミン
ティー
緑茶アイスティー
700mlで水出し
モロカン
ミントティー
緑茶+
スペアミント
アイスティー
ピンク
フラミンゴティー
緑茶+
ハイビスカス
アイスティー
700mlで水出し
ポムプレスティージュ
ティー
紅茶+白茶アイスティー
700mlで水出し
レッドチャイルイボスアイスティー
700mlで水出し
スウィート
フランスティー
緑茶+
カモミール
アイスティー
700mlで水出し
ティーパーティー
ティー
紅茶アイスティー
700mlで水出し

すでにホット(ストレート)で飲んだ事のあるお茶も、水出しするとフレーバーが強く感じられたりと、また違った味わいになりました!

アイスティーバッグテイスターは15種類入ってるので「どれを飲もうかな?」と選ぶのも楽しい。

あまり店頭では見かけない、珍しいお茶も試せて最高すぎる・・・!

TWG Teaは缶(ティン)のデザインもステキですよね!黄色の定番も限定デザインもコレクションしたくなる可愛さ^^

chiharu
chiharu

常連さんは量り売りで好きな量を購入されてました!

自宅にある缶に詰め替えるのかな?

紅茶や緑茶だけではない、白茶、青茶などの存在を知ったのも、TWG Teaがきっかけでした。

TWG Teaは、私のお茶の世界を広げてくれたティーブランドのひとつ。気になるお茶がいっぱいあるので、少しずついろいろ試していきます!

ラインナップ見てるだけで幸せ(笑)

他にも気になったブランドの紅茶やハーブティーの感想も、合わせてご覧くださいね。

あなたが紅茶やハーブティーを選ぶ際、参考になるかも!?

LUPICIA ルピシア(ノンフレーバード)紅茶の感想

LUPICIA ルピシア(フレーバード)紅茶の感想

Janat(ジャンナッツ)紅茶の感想

トワイニング紅茶の感想

カレルチャペック紅茶の感想

AHMAD TEA(アーマッドティー)紅茶の感想

日東紅茶の感想

TWG TEA(ティーダブリュージー ティー)紅茶の感想

マリアージュフレール紅茶の感想

HIGHER LIVING(ハイアリヴィング)紅茶の感想

CLIPPER(クリッパー)紅茶の感想

Hampstead Tea(ハムステッドティー)紅茶の感想

Afternoon Tea Livingの紅茶の感想

クイーンズ伊勢丹オリジナル紅茶の感想

TULLY'S&TEA(タリーズ&ティー)紅茶の感想

MINTON(ミントン)和紅茶の感想

ラクシュミー「極上はちみつ紅茶」の感想

シルバーポット紅茶の感想

FAUCHION(フォション)紅茶の感想

IKEA(イケア)オリジナル紅茶の感想

POMPADOUR(ポンパドール)ハーブティーの感想

CELESTIAL(セレッシャル)ハーブティーの感想

メスマー ハーブティーの感想

 

 

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました