富澤商店の紅茶を飲んでみた感想とオススメの飲み方

【PR】

※当サイトは広告を含む場合があります

ライフスタイル

富澤商店にて企画・販売しているオリジナル紅茶を発見しました!

製造しているのは「日本緑茶センター株式会社」で、デカフェ紅茶の製造販売やポンパドールのハーブティーの輸入販売もしています。

chiharu
chiharu

富澤商店といえば、お菓子やパンの材料!専門店なので見ているだけでも楽しい…!

結論から言うと「茶葉も大きくて品質がよく、日本人好みの美味しさでコスパが良い!!」。買いです!

富澤商店では「全珈琲」というブランドの紅茶(リーフが大半)も販売されていました。オリエンタルなパッケージがすてき。

富澤商店の紅茶を飲んでみた正直な感想、少しずつ記載していきますね。

※私のいう「ミルクティー」とは煮出して作った「ロイヤルミルクティー」を指します。ストレートの紅茶にミルクを入れる「ティーwithミルク」ではないのでご注意くださいませ。

富澤商店 アッサムティー

  • 原材料名:紅茶
  • 内容量:20g(2g×10袋)
  • 原産国名:インド

深い紅色の薫り高い紅茶、ミルクティーにもおすすめ

富澤商店「アッサムティー」は大きめ茶葉のアッサム紅茶です。

ストレートで淹れると、明るいルビー色の水色に甘みのある香り。飲むとモルティーフレーバーをしっかり感じますね。

キレのあるスッキリした飲み心地で、冷めるとほんのり心地よい渋みを楽しめます。

ミルクティーにすると、しっかりコクがあって味わい深く、美味しい…!

飲みごたえはありつつもクセがないので、ホッとするというか、安心できる味わいです。

chiharu
chiharu

茶葉もしっかり大きめ、美味しくてコスパがいいアッサム紅茶!

モルティー香にキレの良さを持ち合わせた、少し珍しいタイプのアッサムでした。これは一度ぜひストレートで味わってみてほしい…!

ストレートでも美味しいけど、私はミルクティー推しです。奥行きがある味わい深さが好き!

私のオススメの飲み方:ストレート、ミルクティー

富澤商店 ダージリン

  • 原材料名:紅茶
  • 内容量:20g(2g×10袋)
  • 原産国名:インド

フルーティーな香りと爽やかな渋味の薫り高い紅茶

富澤商店「ダージリン」は大きめ茶葉のダージリンです。

淹れると水色は明るめのオレンジ色で、スッキリしたダージリンらしい香りと味が楽しめます。

風味はやや軽めですが、セカンドフラッシュの爽やかさとオータムナルのふくよかさを感じる味わいです。

淡めのマスカテルフレーバーに、香ばしさのある味わいが重なってくるダージリンですね。

chiharu
chiharu

そこまで渋みは強くなく、軽めで飲みやすいダージリンです!

水出しアイスティーにすると、明るいゴールドの水色で、セカンドフラッシュの個性がはっきり抽出されます。

少し青々しさを感じる、キリッとしたダージリンらしい味わいで、スッキリ、クリアな飲み心地が楽しめますよ。

熱湯と冷水では抽出される成分が違うので、まずはぜひストレートで!初夏〜夏は水出しアイスティーもオススメです。

私のオススメの飲み方:ストレート、アイスティー

富澤商店 アールグレイ

  • 原材料名:紅茶/香料
  • 内容量:20g(2g×10袋)
  • 原産国名:ドイツ(ブレンドした国)

ベルガモットの香りで気品ある味わい

富澤商店「アールグレイ」はアールグレイのフレーバード紅茶です。こちらも茶葉は大きめ。

スッキリ爽やかなアールグレイの香りはクセがなく、万人に好まれる香り。

ストレートで淹れると、水色は明るいブラウンで紅茶らしい色合い。口の中でふわんとベルガモットの香りがして、渋みやクセがなく、穏やかな味わいです。

ミルクティーにしても、程よいアールグレイの香りが心地よく、まろやかで美味しかったです。

chiharu
chiharu

日本人好みの爽やかなアールグレイの香り!calmな味わいで飲みやすい

ストレートもミルクティーも、どちらも美味しい。富澤商店の紅茶は、香りも味わいも日本人向けにしてあるので、誰でも飲みやすいと思いますよ。

私のオススメの飲み方:ストレート、ミルクティー

富澤商店 ジンジャーティー

  • 原材料名:紅茶、ジンジャー、シナモン
  • 内容量:20g(2g×10袋)
  • 原産国名:スリランカ(紅茶)

ジンジャーとシナモンを加えたスパイシーな紅茶

富澤商店「ジンジャーティー」は生姜とシナモンをブレンドした紅茶です。

chiharu
chiharu

生姜とシナモンが体をしっかり温めてくれそう…!

これから飲みます!

富澤商店 クラシカルチャイ

  • 原材料名:紅茶、カルダモン、シナモン、ジンジャー、ペッパー
  • 内容量:20g(2g×10袋)
  • 原産国名:ドイツ(ブレンドした国)

スパイスの芳醇な香りを楽しめるエキゾチックなチャイ

富澤商店「クラシカルチャイ」はカルダモン、シナモン、ジンジャー、ペッパーをブレンドしたチャイです。

「ジンジャーティー」よりもスパイスの種類が増えて、より深みのある味わいになりそう。

ティーバッグの中にはスパイスがゴロゴロ入っていて、チャイとしてミルクを加えて煮出すと、シナモンなどスパイスの香りが立ってきます。

飲むと思ったよりスパイスの風味は強くなく、最後にじわっとジンジャーやペッパーの辛味がくる感じ。

チャイらしさはありながらも、マイルドで誰でも飲みやすい味わいになっていますね。

チャイだけ飲むのではなく、お菓子と合わせるにはこれくらいのスパイス感や風味でいいのかも。なるほどなあ。

chiharu
chiharu

バランスよく飲みやすいチャイ!お菓子にも合わせやすい、適度なマイルドさです。

スパイスの香りは楽しめつつ、そこまで風味は強くなく、クセもないので、チャイ初心者さんでも飲みやすいのではないかと。

これはシンプルにそのまま、チャイとして楽しむのが一番ですね。アイスチャイにするときはガッツリ濃いめにするのがオススメです(香りや味がぼやけないように)。

私のオススメの飲み方:チャイ

富澤商店 全珈琲 紅茶 チャイ・ティーバッグ

  • 原材料名:紅茶、ジンジャー、クローブ、シナモン、ペッパー、ナツメグ、カルダモン
  • 内容量:2.5g ×20P
  • 原産国名:スリランカ
  • 加工者:全珈琲株式会社(東京都豊島区)

お好みにより砂糖や蜂蜜を加えるといっそうおいしく召し上がれます。また暑い時期、少し濃い目に作りグラスの氷に注いで召し上がっては、いかがでしょうか。

富澤商店「全珈琲 紅茶 チャイ」はスパイスたっぷりのチャイです。ティーバッグは四角で平たい「バッグ型」でペーパー素材。

細かめ茶葉に粗く砕かれたスパイスが見えます。内容量が2.5gなのも好印象!

チャイとしてミルクと煮出すと、ピリッとしたジンジャーのスパイシーさがあり、クローブやカルダモンなどの風味もしっかりします。シナモンは控えめ。

スリランカ産紅茶の味わいはマイルドで、スパイスを生かすブレンドになっています。

chiharu
chiharu

チャイとしてしっかり美味しいし、スパイスの効能も感じられそう!

しっかりスパイスを感じられるチャイなので満足度が高いです。これは商品名通り、そのままチャイとしていただきましょう!それが一番美味しい。

体を温めるスパイスが豊富なので、ちょっと体の調子を整えたい時にもオススメです。

私のオススメの飲み方:チャイ

富澤商店の紅茶を飲んでみた感想まとめ

紅茶オススメの飲み方
アッサムティーストレート
ミルクティー
ダージリンストレート
アイスティー
アールグレイストレート
ミルクティー
ジンジャー
ティー
クラシカル
チャイ
チャイ
全珈琲 紅茶
チャイ
チャイ

富澤商店の紅茶は10個入りで400円程度(税抜)と、比較的お手頃な価格です。茶葉も大きめで品質が良い!(全珈琲のチャイは20個入りで1100円程度。それでも安い)

まさか富澤商店でオリジナル紅茶を作っていたとは…完全に盲点でしたが、見つけたときは嬉しかったです!隠れた名品を見つけた喜び。

chiharu
chiharu

富澤商店ではデカフェのアールグレイアップルティーもありました!さすがはデカフェが得意な日本緑茶センター製造!

それぞれの茶葉の個性を生かしつつ、日本人向けに作られた紅茶で、味わい深さと飲みやすさが両立していました。

そして「お菓子やパンと合わせやすい」味わいも意識されていたようにも感じました。

富澤商店の材料で手作りしたスイーツやパンといただくのもすてきですね!いろんなキットがあるので見てるだけで楽しい。

全珈琲の紅茶も、ダージリン、ウバ、キームン、キャンディ、ディンブラ、アッサム、アールグレイと種類豊富!

でもリーフで150gなのでちょっと迷ってます…ティーバッグなら即決なのに…(チャイだけティーバッグ)。

メープルやキャラメルなど、他のフレーバード紅茶もあったので(惜しくも入荷待ち)、少しずつ試して追記していきますね!

他にも気になったブランドの紅茶やハーブティーの感想も、合わせてご覧くださいね。

あなたが紅茶やハーブティーを選ぶ際、参考になるかも!?

LUPICIA ルピシア(ノンフレーバード)紅茶の感想

LUPICIA ルピシア(フレーバード)紅茶の感想

LUPICIA ルピシア 緑茶、烏龍茶の感想

LUPICIA ルピシア ハーブティーの感想

Janat(ジャンナッツ)紅茶の感想

TWG TEA(ティーダブリュージー ティー)の感想

KUSMI TEA(クスミティー)の感想

TWININGS(トワイニング)紅茶の感想

FORTNUM&MASON(フォートナム・アンド・メイソン)紅茶の感想

AHMAD TEA(アーマッドティー)紅茶の感想

TAYLOR OF HARROGATE(テイラーズ・オブ・ハロゲイト)紅茶の感想

WEDGWOOD(ウェッジウッド)紅茶の感想

Hampstead Tea(ハムステッドティー)紅茶の感想

CLIPPER(クリッパー)紅茶の感想

HIGHER LIVING(ハイアリヴィング)紅茶の感想

英国・東インド会社の紅茶の感想

マリアージュフレール紅茶の感想

カレルチャペック紅茶の感想

マカイバリ茶園のオーガニック紅茶の感想

日東紅茶の感想

LIPTON(リプトン)紅茶の感想

Tetley(テトリー)紅茶の感想

Afternoon Tea Livingの紅茶の感想

クイーンズ伊勢丹オリジナル紅茶の感想

富澤商店オリジナル紅茶の感想

TULLY'S&TEA(タリーズ&ティー)紅茶の感想

えいこく屋紅茶店の感想

MINTON(ミントン)和紅茶の感想

ラクシュミー「極上はちみつ紅茶」の感想

シルバーポット紅茶の感想

FAUCHION(フォション)紅茶の感想

IKEA(イケア)オリジナル紅茶の感想

POMPADOUR(ポンパドール)ハーブティーの感想

CELESTIAL(セレッシャル)ハーブティーの感想

生活の木 ハーブティーの感想

メスマー ハーブティーの感想

イータリー(EATALY)ハーブティーの感想

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました