ルピシアは紅茶、緑茶だけでなく、ハーブティーも美味しくてクオリティが高い!
2025年秋からは「ティザンヌ」シリーズとして、ハーブティーがリニューアル。統一感のあるデザインになり、種類も増えました。
パワー、プロテクト、リラックス、グッドナイト、ヘルシー、ビューティーなど、ハーブの効能をもとに、自分の体調や目的に合わせて選べます。もちろんどれもノンカフェイン。
ルピシアはハーブの素材がゴロゴロ、元の形が分かる大きさで入っているので気分もアガります。

美味しいフルーツティーから美容や健康にいいものまでバラエティ豊か!
ルピシアのハーブティーを飲んでみた感想、少しずつ更新していきますね。
※ハーブの効能は私自身があまり知らなかったものだけ記載しています。
ルピシア ハーブティー フェミナン Feminin
- 原材料名:ローズヒップ、ハイビスカス、ジンジャーカット、カモミール、レモングラス、レモンバーム、レディースマントル
- 原料原産地名:チリ(ローズヒップ)
- 効能:パワー、グッドナイト、ビューティー
美容に嬉しいローズヒップやハイビスカス、レディースマントルなど7種のハーブをブレンド。心地よい酸味と清涼感ある味わいです。
ルピシア「フェミナン」はローズヒップ、ハイビスカス、ジンジャー、カモミール、レモングラスなど、異なる効能を持つハーブをブレンドしています。
レディースマントルに期待できる効能は生理不順や更年期障害、産後の回復にも効果的なのだとか。なるほど、だから「feminin=女性」!
色はしっかり濃いめの赤で、ローズヒップやハイビスカスに、レモングラスの爽やかな香りが広がります。
ハーブがバランスよくブレンドされてるので、酸味もあまり強くなく、マイルドでとても飲みやすい!!
単体だと飲みづらいハーブもありますが、ブレンドするとそれぞれが良さを引き立てあって、美味しくなる。
私はたまに「大好きなはずの紅茶を飲みたくない」ことがあって、たいてい疲れてるか、体調を崩し気味なのですよね。

疲れて弱った身体にハーブの優しさが染み渡る…
身体の声を聞くって大事。日常にハーブや薬膳をうまく取り入れていきたいなと思います。甘みをつけたい方はハチミツを入れてもいいですね。
私のオススメの飲み方:ストレート(ホット)
ルピシア シールド イーツー SHIELD×E2

- 原材料名:エキナセア、エルダーフラワー、ペパーミント
- 原料原産地名:日本(エキナセア)
- 内容量:15g(1.5g×10)
- 効能:パワー、プロテクト、ヘルシー
寒い時期や季節の変わり目の健康維持をサポートするハーブ、エキナセアとエルダーフラワーに、すっきりとさわやかなペパーミントをブレンド。
ルピシア「シールドイーツー」はエキナセアとエルダーフラワー、ペパーミントのハーブティーです。
エキナセアらしき茎状のハーブ、エルダーフラワーの花、ペパーミントの葉とバラエティ豊かな見た目。香りはペパーミントが強めですね。
エキナセアに期待できる効能は、免疫力アップ、抗ウイルス・抗菌作用、消炎作用など。
エルダーフラワーに期待できる効能は、発汗作用による解熱、炎症を抑えたり、デトックス効果(利尿、お通じ)など。
味わいは形容しがたい独特の風味で、これがエキナセアなのかな…?最後にミントのスッキリ感がくる感じです。
飲めないほどではないのですが、薬効目的で飲む健康茶のようで、私には馴染みがない味でした。

「イーツー」は”エキナセア”と”エルダーフラワー”の頭文字が「E」だからなんですね。なるほど!
ちょうど季節の変わり目で「風邪予防に」というポップに惹かれて購入しましたが、これは確かに効くのかもしれない…煎じ薬的な。
正直、私はちょっと苦手な風味でしたが、ミントのように慣れれば平気になるのかも?病気に対する効能は最強レベルです!
私のオススメの飲み方:ストレート
ルピシア スウィートドリームス!
- 原材料名:ジンジャーカット、カモミール、ダイダイ果皮、ドライアップル、フェンネル、ブルーマロウ
- 内容量:25g(2.5g×10)
- 原料原産国名:中国(ジンジャー)
- 効能:リラックス、グッドナイト、ヘルシー
カモミールとジンジャーにドライアップルをブレンド。体が温まるハーブティーです。
ルピシア「スウィートドリームス!」はカモミールとジンジャーにフルーツをブレンドしたハーブティーです。
ゴロゴロ入った生姜やフルーツ、カモミールやブルーマロウの花に気分がアガります!カモミールやフルーツの甘い香りも心地よいですね。
フェンネルに期待できる効能は、胃腸の調子を整えたり(お通じにも)、発汗作用や新陳代謝の活発化など。
淹れてみると、カモミールの甘い香りと味わいに、ピリッとくる生姜がスパイシー。りんごや橙のフルーティーさもほんのり感じます。

体をじんわり温めてくれる味わい!雑誌LDKのランキングでも高評価でした!私も大好き。
ノンカフェインなので、「スウィートドリームス」の名前通り、おやすみ前のハーブティーにぴったり。風邪気味、体調不良のときもオススメです(じんわり沁みます)。
これは秋冬に常備しておきたいハーブティー。ホットで身体を内側からしっかり温めたい!お好みでハチミツを入れて甘さをつけてもいいですね。
私のオススメの飲み方:ストレート
ルピシア デタント

- 原材料名:ドライアップル(トルコ製造)、シナモン、カモミール、ローズヒップ、ドライみかん、レモンバーム
- 内容量:30g(3g×10)
- 原料原産国名:トルコ(ドライアップル)
- 効能:リラックス、グッドナイト、ビューティー
カモミールに林檎や蜜柑を合わせたハーブブレンド。シナモンの甘美な余韻はリラックスタイムにぴったり。
ルピシア「デタント」はカモミールにドライアップルやドライみかん、シナモンなどをブレンドしたハーブティーです。
黄色いカモミールの小さな花が丸ごと、大きめのドライフルーツや果皮などもゴロゴロ入っています。カモミールやアップル、シナモンの甘くスパイシーな香りに癒されますね。
レシピ通り150mlで淹れると、シナモンの香りがしっかり立って、そこにカモミールの優しさやドライアップルの甘味が重なってきます。
じんわり優しい甘さとシナモンの風味で、予想よりもあっさり軽めの味わいでした。

カモミール、林檎、みかん、シナモン…優しくじんわり温めてくれそう!
普段、他のハーブティーは推奨の150mlより多めで淹れていたのですが、そうすると味も風味もより淡めになります。正直にいうと、ルピシアの他のハーブティーより薄く感じるような。
これは150mlで淹れて、温かいうちにいただくのがオススメです!秋口や少し涼しくなった頃に飲みたくなります(本格的に寒いとジンジャー入りが欲しくなる)。
私のオススメの飲み方:ストレート(150ml)
ルピシア キケリキー!
- 原材料名:レモングラス、ペパーミントカット、レモンバーム、ダイダイ果皮、ローズマリー
- 内容量:25g(2.5g×10)
- 原料原産国名:タイ(レモングラス)
- 効能:パワー、プロテクト
レモングラス、ペパーミントが、さわやかな朝の目覚めを助けてくれるハーブティー。
ルピシア「キケリキー!」はレモングラス、ペパーミント、レモンバームなどをブレンドした、スッキリ爽やか系のハーブティーです。
レモングラスをはじめ、ハーブはどれも大きめで、特にダイダイ果皮は1cm角くらいの大きさ!(熱湯で戻るとさらに存在感を増す)
ペパーミントの爽快なメンソール感を感じつつ、他のハーブたちが異なる爽やかさを提供してくれていて飲みやすいのです。

レモングラス&ペパーミントの定番の組み合わせにプラスアルファして、深みを出してるのがよき!
どれも胃腸に効くハーブなので、胃が重くてスッキリしない時にもおすすめです。これも常備しておきたいハーブティーのひとつ。
朝起きて胃もたれしてる時は、キケリキーをホットで飲んで、午前中は何も食べずに胃を休めると回復しやすいですよ。
私のオススメの飲み方:ストレート
ルピシア エトワールブルー

- 原材料名:レモングラス、ブルーマロウ、カモミール、バラフライピー
- 内容量:7.5g(1.5g×5)
- 原料原産国名:タイ(レモングラス)
※2025年からラベンダー入りに変更しましたが、これはリニューアル前のものです
夜空を思わせる鮮やかな青色が美しいハーブティー。レモンを加えると夜が明けたような薄紫色に。レモングラスとカモミールの爽やかな味わいをどうぞ。
ルピシア「エトワールブルー」はバタフライピー入り、ブルーの水色が美しいハーブティーです。
レモングラスの葉、カモミールの黄色い花、ブルーマロウの青い花など「自然の恵みをいただいてる」感のある中身もいいですね。
結論:水出しアイスティーにすると、色が一番キレイに出ます!すっきり透明感のあるブルーが美しい。
途中でレモンを加えて、パープルに色&味を変えるのがオススメです。夏はくし切りにして凍らせたレモンを入れてもOK。
熱湯で淹れると、カモミールの黄色がしっかりめに抽出されるからか、やや緑色がかった水色に。これはこれで深海っぽくていいかも?

バタフライピー、理科の実験みたいで面白い!
ハーブティーとしても、スッキリ系のレモングラスと、穏やかなカモミールで体に優しい味わい。ホットだと胃腸と心を癒してくれる感じ。
星座(こと座と鷲座と白鳥座で、夏の大三角!)を取り入れたパッケージデザインも凝っていて可愛いので、プレゼントにもオススメです!
私のオススメの飲み方:ストレート、アイスティー(水出し)、レモンティー
ルピシア セ パフェ!
- 原材料名:ハイビスカス、ローズヒップ、ドライカシス、ドライブルーベリー、レモングラス、ストロベリーリーフ、ローズレッド
- 内容量:25g(2.5g×10個)
- 原料原産国名:エジプト、スーダン(ハイビスカス)
- 効能:パワー、ビューティー
ハイビスカス、ローズヒップにカシスをブレンドした、体に嬉しいハーブティーです。
ルピシア「セ パフェ!」はハイビスカスとローズヒップをベースに、ベリーやレモングラス、バラの花びら等をブレンドしたハーブティーです。
パッケージを開けると優雅なバラの香り!ハーブ素材も花びら、果実、葉、茎、果皮などバラエティ豊かで見た目も楽しい。
淹れると水色は明るい赤、ハイビスカスとローズヒップの酸味がしっかりあって、そこにエレガントなバラの香りが重なる感じ。
最後にスッとしたレモングラスの清涼感ある風味がきて、後味はスッキリした印象です。

思っていたよりバラの香りをしっかり感じます。エレガント…!
「ハイビスカス&ローズヒップの酸味×バラの優雅な香り」という組み合わせが新鮮でした!むせかえるほどの強い香気ではないのも、個人的にはポイント高いです。
ルピシア「セ パフェ!」は酸味でシャキッと覚醒しつつ、バラのアロマでエレガントな気分にひたれるハーブティー。
気分転換したい時や、女子力チャージしたい時、下がり気味の運気やテンションをグッと上げたい時にもオススメです!
私のオススメの飲み方:ストレート、アイスティー
ルピシア システム デ

- 原材料名:ローズヒップ、ハイビスカス、ヒースフラワー、レモンバーム、ペパーミント、ローズレッド
- 内容量:30g(3g×10個)
- 原料原産国名:チリ(ローズヒップ)
- 効能:パワー、プロテクト、ビューティー
ローズヒップやヒースなど、美容と健康をサポートする6種類のハーブをブレンドした美しいハーブティー。
ルピシア「システム デ」はローズヒップやハイビスカスにヒースなどをブレンドしたハーブティーです。
ヒースに期待できる効能は美白、抗菌作用、利尿など。ローズヒップ&ハイビスカスのビタミンCと合わさって美白効果アップ!

これから飲みます!
ルピシア プロヴァンス

- 原材料名:ヴェルヴェーヌ、ローズヒップ、レモンマートル、カモミール、ペパーミントカット、ローズレッド、ラベンダー、ブルーマロウ、マリーゴールド
- 内容量:15g(1.5g×10個)
- 原料原産国名:パラグアイ(ヴェルヴェーヌ)
- 効能:リラックス、グッドナイト
フランスで愛されるヴェルヴェーヌなど色とりどりのハーブ9種をブレンド。南仏の風のように清々しい風味。
ルピシア「プロヴァンス」はヴェルヴェーヌ(レモンバーベナ)をベースに様々なハーブをブレンドした、彩り豊かなハーブティーです。
ヴェルヴェーヌに期待できる効能は消化促進やリラックス効果。カモミールやペパーミントも似た効果があるので、胃腸の調子を整えてくれそう。
中身はハーブの緑色に赤や黄、紫色の花びらで華やか、レモンバーベナなどのスッキリした香りがします。
水色は明るく透明感のある黄色で、レモンは入ってないのに爽やかなレモンの風味と香りが広がります。レモンバーベナとレモンマートルの成せる技?
ペパーミントは清涼感を添えるくらいで強すぎないので、「胃腸を整えたいけどミントが強いのは苦手」という方も飲みやすいはず。

「ヴェルヴェーヌ」はフランス語での呼び方なんですね!レモンバーベナの事です。
カモミールの優しさも調和しているし、ローズヒップ、ラベンダーは個性を出し過ぎず、深みを出す役割に徹しています。絶妙なブレンド具合、すごい…!
「プロヴァンス」はホットでじんわり、胃を温めて労わりながら飲みたいですね。食べ過ぎたり、胃がもたれた時もおすすめです!
私のオススメの飲み方:ストレート
ルピシア ジュテーム ミニョン

- 原材料名:ドライアップル(トルコ製造)、ドライパイナップル、ハイビスカス、ローズヒップ、ピンクペッパー、マリーゴールド/香料、クエン酸
- 内容量:50g
ピーチやパインのみずみずしく甘美な香りをまとわせた、可愛らしいピンク色のフルーツティー。※ジュテーム ミニョンのピーチは香料で風味を出しています。
ルピシアのフルーツティー「ジュテーム」シリーズ(名前の響きがプリキュアっぽいと感じるのは私だけ?)。
ジュテームミニョンはドライフルーツにハーブ、ピンクペッパー、花びらなど見た目もバラエティ豊かで楽しい!ドライフルーツならではのギュッと凝縮した甘い香りがします。
水出しするとオレンジがかったクリアな赤で、ネオンカラーのような鮮やかさ。
フルーツの風味や甘みは想像よりさっぱり淡めですが、飲むうちにじわっと甘酸っぱさやパインなどの奥深い果実感がきます。ピーチは控えめかな。

パインの風味や自然な甘酸っぱさがトロピカル!
後半になるにつれ風味と甘酸っぱさが増したので、成分が沈澱しやすいのかも。飲む前にマドラーかストローでくるっと混ぜるのがオススメです。
ストレートでも全然ありだけど、個人的にパイン系はアイスで楽しみたい。
フルーツティーは氷を入れてキンキンに冷やすより、冷たい〜常温の中間の温度だと、より風味と甘酸っぱさを感じますよ。
私のオススメの飲み方:アイスティー(水出し)
ルピシア ジュテーム エレガン
- 原材料名:ドライアップル(トルコ製造)、ドライストロベリー、ハイビスカス、ドライブルーベリー、ローズレッド/香料、クエン酸
- 内容量:50g
ストロベリーが香る、ルビー色の甘酸っぱいフルーツティー。ローズの香りで優雅な気分に。
ルピシア「ジュテーム エレガン」はアップルにベリー、ハイビスカス、ローズを加えたフルーツハーブティーです。
パッケージを開けた瞬間から広がる甘酸っぱいベリーの香り!角切りで大きめのドライフルーツもゴロゴロ入っています。
淹れると鮮やかで深いルビー色、フルーツ由来の甘酸っぱさとベリーの風味をはっきり感じます(ほんのりではなく、しっかり甘酸っぱい)。
水出しアイスティーにしても、甘みやベリーの風味をしっかり感じます。ローズの上品な香りもほのかにきますね。
冷蔵庫で8時間おくからこそ抽出される成分もあるので、熱湯とはまた違った味わいを楽しめます。「ジュテーム エレガン」、私は水出しの方が好きかも。

ベリー強めで甘酸っぱく飲みやすい!水出しアイスティーが爽やかで美味!
甘酸っぱさも風味も濃厚な、期待を裏切らないフルーツハーブティーですね!いい意味でローズがそこまで強くないので万人向けかなと。
甘みをつける必要はなく、そのままストレートで十分美味しい。初夏〜夏は水出しアイスティーも爽やかでオススメです!
私のオススメの飲み方:ストレート、アイスティー(水出し)
ルピシア ジュテーム ミスティーク

- 原材料名:ドライアップル(トルコ製造)、ドライブルーベリー、ハイビスカス、ドライカシス、ローズヒップ、ブルーマロウ、ローズレッド/香料
- 内容量:50g
ブルーベリー、カシス、ぶどうの芳醇な香りが漂う、ワインのように魅惑的なフルーツティー。
ルピシア「ジュテーム ミスティーク」はアップルにブルーベリー、カシスにハイビスカスやローズヒップを加えたハーブティーです。
パッケージを開けるとカシスやベリーの甘い香り!角切りのリンゴやドライベリーなどこちらも素材は大きめですね。
淹れると明るめでややオレンジがかった赤。ベリーやカシスの豊かな香りや風味に、ほんのり甘さと穏やかな酸味を感じます。

ベリーやカシスの香りが芳醇で「ワインのような」という説明も頷けます!
「エレガン」よりも甘みや酸味はすっきり控えめ、ベリーの香りや風味の良さを生かしています。
水出ししても、ベリーやカシスの風味や甘酸っぱさはしっかり感じます。冷たいアイスハーブティーは爽やかで美味!
「ミスティーク」もストレートでそのまま、初夏〜夏にはアイスティーもオススメです。
私のオススメの飲み方:ストレート、アイスティー
ルピシア ジュテーム ブリヤン

- 原材料名:糖漬けユズピール(国内製造)、ドライアップル、糖漬けブラッドオレンジピール、ドライみかん、レモンマートル、サフラワー/酸味料
柚子、ブラッドオレンジ、温州みかんにハーブをブレンド。輝くような気分になるフルーツティー。
ルピシア「ジュテーム ブリヤン」は柚子、ブラッドオレンジ、温州みかんにハーブを加えたフルーツハーブティーです。
淹れると明るい透明感のあるイエローの水色。レモンマートルのスッキリした清涼感のある風味に、シトラスの爽やかな香り、じわっと甘みと酸味を感じます。
想像していたよりも、オレンジ系の香りや風味は淡めですね。レモン系フレーバーの方が強く感じるかも。

シトラス&ハーブの組み合わせが爽やか…!自然な甘みもよき。
ガツン!とみかん風味がくるわけではないけど、シトラスとハーブ&ほのかな優しい甘酸っぱさを楽しめます。初夏〜夏には水出しアイスティーにしてもスッキリして美味しそう!
私のオススメの飲み方:ストレート
ルピシア ジュテーム エクラタン

- 原材料名:ドライアップル(トルコ製造)、ドライパイナップル、ハイビスカス、ローズヒップ、マリーゴールド、コーンフラワー/香料、クエン酸
パッションフルーツとマンゴーの香りが南国の太陽を思わせる、トロピカルな味わいのフルーツティー。
※エクラタンのパッションフルーツとマンゴーは香料で風味を出しています。
ルピシア「ジュテーム エクラタン」はパッションフルーツとマンゴーの香りをつけたトロピカルなフルーツティーです。
まず、パッケージを開けると、マンゴーとパッションフルーツのとろけるような甘い香りがして、期待が高まります。カラフルな花びらもすてき。
淹れると、赤みを帯びた明るいオレンジの水色で、トロピカルな香りにほんのり甘酸っぱさのある味わい。マンゴーとパッションフルーツの風味は淡めです。

マンゴーとパッションフルーツのトロピカルな香りが秀逸!
美味しい!けど、パッケージを開けた瞬間のトロピカルな香りが鮮烈なだけに、フルーツティーとしての味わいは少しだけ肩透かし感。
香りが良すぎて、味への期待値が爆上がりしてしまうんです…!
ストレートでじっくり甘みを出すのはもちろん、水出しでスッキリしたアイスティーにしても美味しいですよ。
私のオススメの飲み方:ストレート、アイスティー
ルピシア ジュテーム ピュール

- 原材料名:ドライアップル(トルコ製造)、糖漬けドライピーチ、糖漬けブラッドオレンジピール、オレンジ、ピンクペッパー、ピーチリーフ、サフラワー/香料、酸味料、保存料(亜硫酸塩)
甘くかぐわしいラフランスとライチの上品な香りが広がる、麗しく澄んだ味わいのフルーツティー。 ※ピュールのラフランスとライチは香料で風味を出しています。
ルピシア「ジュテーム ピュール」はアップル、ピーチ、ブラッドオレンジをベースにしたフルーツティーです。
水出しすると明るく透明感あるイエロー。スッキリ爽やかで、ライチの香りを感じた後にほんのり甘みがきます!ハイビスカスやローズヒップが入ってないので酸味はなし。
どことなく、カルピスを思い出す風味なのですよね。乳酸菌飲料や濃厚な甘味ではなく、カルピスにしかない独特のフレーバー。ラフランスとライチの香料によるもの…?

真っ赤なピンクペッパーの粒がコロンと入ってるのが可愛い!
軽くスッキリ爽やかな味わいなので、個人的にはホットよりアイスがオススメです!夏が楽しみになるフルーツティーですよ。
私のオススメの飲み方:アイスティー(水出し)
ルピシア 国産 はと麦茶

- 原材料名:はと麦
- 内容量:90g(3g×30個)
- 原料原産地名:日本
毎日の水分補給におすすめの香り高い風味のお茶。美容と健康を維持したい方に。ノンカフェイン。
ルピシア「国産はと麦茶」は、はと麦のみのシンプルなお茶です(私が購入したのは30袋入りの大容量タイプ)。
薬膳によく登場する「はと麦」は、むくみや肌荒れ、便秘などに効くとされる、美容効果の高い食材です。
- 体の中の余分な水分や老廃物を出す(関節痛にも)
- 胃腸の働きを整える(便秘や下痢にも効果的)
- 余分な熱を抑える(肌荒れ、シミ)
- 血の流れを良くし、肌を潤す
- イボをとる

美容目的で購入!梅雨や湿気の多い日にオススメです。ノンカフェインなのもよき。
水出しすると明るく透明感のあるイエローブラウン。慣れ親しんだ優しい香ばしさで、クセがなく飲みやすい!
はと麦は爽健美茶や十六茶にも入ってるので、馴染み深くて懐かしい風味。
爽健美茶や十六茶は、ブレンドされている素材の何かにクセを感じて、いつからかあまり飲まなくなったのですよね(どれが原因か特定できてない)。
はと麦は好きなので、「ルピシア 国産 はと麦茶」はシンプルに香ばしさを味わえていいですね。
私の出身地、富山県産のはと麦を使ったティーバッグも発見!地元応援のためにこれも推す!はと麦は国産が多いので嬉しいですね。
肌寒い時期はホットでじんわりと。水出ししても香ばしさがしっかり出て美味しかったですよ!夏の水分補給にも。
私のオススメの飲み方:ストレート、アイスティー(水出し)
ルピシアのハーブティーを飲んだ感想まとめ
ハーブティー | オススメの飲み方 |
---|---|
フェミナン | ストレート |
シールドイーツー | ストレート |
スウィート ドリームス! | ストレート |
デタント | ストレート (150ml) |
キケリキー! | ストレート |
エトワールブルー | ストレート アイスティー レモンティー |
セ パフェ! | ストレート アイスティー |
システム デ | |
プロヴァンス | ストレート |
ジュテーム ミニョン | アイスティー |
ジュテーム エレガン | ストレート アイスティー |
ジュテーム ミスティーク | ストレート アイスティー |
ジュテーム ブリヤン | ストレート アイスティー |
ジュテーム エクラタン | ストレート アイスティー |
ジュテーム ピュール | アイスティー |
国産 はと麦茶 | ストレート アイスティー |
ルピシアは「スウィートドリームス!」などハーブティーの評価も高く、雑誌LDKのランキングでもA評価を獲得していました。
ハーブ素材は粉々ではなく、本来の形が残っているのも嬉しい。ハーブの量もしっかり入ってるので効能も感じやすいような。

花弁、果実、果皮、葉、茎がゴロゴロ入っていて、視覚的にも楽しめます!
ルピシアでは様々な素材をブレンドしたハーブティーを取り揃えています。アイブライト、メグスリノキ、クロモジ、朝鮮人参、マカ…このあたりは未知の世界!
ハーブは素材ごとに風味も味わいも多種多様なので、正直苦手なものもあります。初めての素材は店頭で香りを試して買いたいところ。
紅茶や緑茶も大好きだけど、ハーブティーならではの美容効果もしっかり享受していきたい…!
紅茶と合わせて、ルピシアのバラエティ豊かなハーブティーの世界も楽しんでいきます!
他にも気になったブランドの紅茶やハーブティーの感想も、合わせてご覧くださいね。
あなたが紅茶やハーブティーを選ぶ際、参考になるかも!?
FORTNUM&MASON(フォートナム・アンド・メイソン)紅茶の感想
TAYLOR OF HARROGATE(テイラーズ・オブ・ハロゲイト)紅茶の感想