マカイバリ茶園のオーガニック紅茶を飲んだ感想とオススメの飲み方

【PR】

※当サイトは広告を含む場合があります

ライフスタイル

マカイバリ茶園のオーガニック紅茶を見つけたので飲んでみました!

結論からいうと、「最高級の美味しい紅茶を、この値段で買えるのはコスパ良すぎ」。マカイバリ茶園の紅茶を見かけたら何も考えず、すぐさまカゴに入れてください。

有機農法で育てられたというだけでなく、紅茶そのものがとても美味しい!

マカイバリ茶園は、1859年にインド・西ベンガル州に設立されたダージリン地方で最も伝統のある茶園です。40年以上にわたり化学肥料や農薬を一切使わず、シュタイナーのバイオダイナミック農法を取り入れ、太陽・水・空気・土・動植物すべてが関連・調和しあった環境の中で有機栽培による茶栽培が行われています。

1993年:世界の紅茶として初めて、英国オーガニック団体Demeter社からバイオダイナミック農法認定を取得。

2001年:日本に輸入される紅茶としては第1号の有機JAS認定を取得。

2003年7月14日:インド・コルカタで行われたティーオークションで歴代世界最高値を獲得。チャールズ皇太子(当時)が選ぶ優秀有機食品賞も受賞しています。

chiharu
chiharu

マカイバリ茶園は、英国のチャールズ皇太子(当時)から直々に手紙も送られています!チャールズ国王はダージリンティーがお好きなのだそう。

  • 保存加工者:(有)マカイバリジャパン(マカイバリ茶園アジア・日本総代理店)
  • ティーバッグ:ペーパー素材、テトラ型

マカイバリ茶園 オーガニック ダージリンティー 夏摘みセカンドフラッシュ

  • 原材料名:有機紅茶
  • FTGFOP-1S最高級茶葉
  • 内容量:25g(2.5g×10袋)
  • 原産国名:インド

マカイバリ茶園マスカテル・ティーバッグは、特別に限られた茶畑の新芽を中心に手摘みした「シルバーティップス」と、一芯二葉を手摘みした「ヴィンテージ・マスカテル」を贅沢に使用した最高級のティーバッグです。テトラ型ですので茶葉がジャンピングし、本格的にマカイバリ紅茶をお楽しみいただけます。

マカイバリ茶園「オーガニックダージリンティー マスカテル・ティーバッグ」は夏摘み・セカンドフラッシュのダージリンです。

色は明るめの水色、飲んでみるとはっきりと、マスカテルフレーバーを感じます…!ここまで明確に「マスカットのような風味」だと感じたのは初めてかも。

紅茶の味わいもクリアでスッキリしていて、渋みやえぐみもなく飲みやすい。そして口中にいい香りが漂います。

「マスカテルフレーバーってどんな風味?」と実感したことのない方はぜひ、飲んでみてほしい。これです、この香りと風味です。

chiharu
chiharu

今までダージリンを飲んでもいまいちピンと来なかった人でも(以前の私)、マカイバリ茶園のダージリンはハッキリと良さが分かるはず!

冷めるとやや心地よい渋みを感じますが、香りの良さは最後まで健在でした。

ルピシアのダージリンセカンドフラッシュは青々しさが鮮烈でしたが、マカイバリ茶園はいい意味でこなれていて、とがりがなく飲みやすいですね。

これはストレートで、マスカテルフレーバーの香りの良さを存分に味わってください!

私のオススメの飲み方:ストレート

マカイバリ茶園 プレミアム アールグレイ

  • 原材料名:有機紅茶/香料(ベルガモット)
  • 内容量:37.5g(2.5g×15個)
  • 原産国名:インド

マカイバリ茶園オーガニック・ダージリン紅茶にイタリアから輸入した天然ベルガモット香料をつけたフレーバード紅茶です。ケミカルな処理は一切されていません。世界中で人気の高いアールグレイ紅茶をマカイバリ茶園の最高級茶葉でつくりました。香料は、ブレンドセンス抜群の日本人プロが厳選したものを使用しています。

マカイバリ茶園「プレミアム アールグレイ」はオーガニックのダージリンにベルガモットの香りをつけたアールグレイです。

淹れてみると水色は明るく、かなり淡め。天然ベルガモット果汁由来の香りが爽やかです(通常は香料か、ベルガモットオイルで香り付けする)。

ベルガモットオイル特有のウッディさがなく、柑橘のフレッシュな爽やかさが感じられるのが嬉しい。オーガニックのアールグレイは天然ベルガモットオイルが大半なので。

紅茶の味わいはスッキリ軽やかながら、ベルガモットの香りと風味をしっかり味わえます。

chiharu
chiharu

イタリア産の天然ベルガモット(柑橘)を遠心分離機にかけて果汁を採取し、その果汁を香料にして香り付けしてます。すごい…!

マカイバリ茶園の紅茶は、コスト度外視で「いかに美味しい紅茶を作るか」「新鮮さをキープして茶葉の良さを伝えるか」を実直に考えているように感じます。

ライトな飲み口かつ繊細な味わいなので、これはミルクを入れずにストレートで。ベルガモットのフレッシュな香りを存分に楽しんでくださいね。

私のオススメの飲み方:ストレート

マカイバリ茶園 オーガニック イングリッシュブレックファストティー

  • 原材料名:有機紅茶
  • 内容量:50g(2.5g×20袋)
  • 原産国名:インド(ダージリン、アッサム、ニルギリ)

インド・マカイバリ茶園の有機ダージリン紅茶をベースに有機アッサム紅茶と有機ニルギリ紅茶をブレンドしたオーガニック イングリッシュブレックファストティーです。紅茶の甘みと香りがやさしく口の中に広がります。目覚めの紅茶として、また午後の心を鎮めたいとき、優しい気持ちになりたいときにおすすめです。ストレートはもちろん、ミルクティーやレモンティーにも向いています。日々のティータイムに常備したい紅茶です。

マカイバリ茶園「オーガニック イングリッシュブレックファストティー」はダージリンをベースにアッサムとニルギリをブレンドした紅茶です。

淹れてみると澄んだ明るいルビー色。ダージリンベースなので香りがよく、スッキリした味わいです。

バランスよくブレンドされて、尖りがなく、まろやか。軽めなのでストレート向きかな?という印象で、レモンを入れたり、アイスティーにしても良さそう。

ミルクティーにすると、香りが良く上品な味わいに。鍋で煮出したので思ったより薄くなく、程よい飲みごたえもありますね。アッサムがいい働きをしてくれています。

ストレートにミルクを入れる、ティーwithミルクだとやや薄く感じるかも。煮出さない場合はお湯の量を少なく濃いめに淹れるのがオススメです。

chiharu
chiharu

ガツンと濃いコクのあるミルクティーもいいけど、香りの良い上品なミルクティーもこれまた美味…!

ストレート、レモン、ミルク、アイス、どんな飲み方でも合うので、セイロンティーを思い出す万能さ。

でもセイロンとはまた違って、元々穏やかな風味を持っているのではなく、ブレンドして個々の尖りを抑えてまろやかにした感じですね。

私のオススメの飲み方:ストレート、レモンティー、アイスティー

マカイバリ茶園のオーガニック紅茶を飲んだ感想まとめ

紅茶オススメの飲み方
ダージリン
セカンドフラッシュ
ストレート
プレミアム
アールグレイ
ストレート
イングリッシュ
ブレックファスト
ティー
ストレート
ミルクティー
レモンティー
アイスティー

マカイバリ茶園のダージリンはティーバッグ10個入りで1000円程度、オーガニックブレックファストは20個入りで1300円くらいでした(しかも2.5g入り)。

chiharu
chiharu

最高級の有機紅茶がこの値段って、めちゃくちゃコスパがいいのでは…?

有名ブランドや大手メーカーと違って、ブランディングや広告にお金をかけない分、高品質の紅茶が安価で買えるんですね。

今までいろいろな紅茶を飲んできましたが、この美味しさでこの値段ってなかなかありません。これは本当に掘り出し物…!(高い紅茶でも「あれ…?」ってことは全然ある)

オーガニックフードを取り扱うお店や、明治屋の一部店舗(恵比寿ガーデンプレイス店など)で見かけるので、ぜひ飲んでみてくださいね。私もいろいろ探して試してみます!

他にも気になったブランドの紅茶やハーブティーの感想も、合わせてご覧くださいね。

あなたが紅茶やハーブティーを選ぶ際、参考になるかも!?

LUPICIA ルピシア(ノンフレーバード)紅茶の感想

LUPICIA ルピシア(フレーバード)紅茶の感想

LUPICIA ルピシア 緑茶、烏龍茶の感想

LUPICIA ルピシア ハーブティーの感想

Janat(ジャンナッツ)紅茶の感想

TWG TEA(ティーダブリュージー ティー)の感想

KUSMI TEA(クスミティー)の感想

TWININGS(トワイニング)紅茶の感想

FORTNUM&MASON(フォートナム・アンド・メイソン)紅茶の感想

AHMAD TEA(アーマッドティー)紅茶の感想

TAYLOR OF HARROGATE(テイラーズ・オブ・ハロゲイト)紅茶の感想

WEDGWOOD(ウェッジウッド)紅茶の感想

Hampstead Tea(ハムステッドティー)紅茶の感想

CLIPPER(クリッパー)紅茶の感想

HIGHER LIVING(ハイアリヴィング)紅茶の感想

英国・東インド会社の紅茶の感想

マリアージュフレール紅茶の感想

カレルチャペック紅茶の感想

マカイバリ茶園のオーガニック紅茶の感想

日東紅茶の感想

LIPTON(リプトン)紅茶の感想

Tetley(テトリー)紅茶の感想

Afternoon Tea Livingの紅茶の感想

クイーンズ伊勢丹オリジナル紅茶の感想

TULLY'S&TEA(タリーズ&ティー)紅茶の感想

えいこく屋紅茶店の感想

MINTON(ミントン)和紅茶の感想

ラクシュミー「極上はちみつ紅茶」の感想

シルバーポット紅茶の感想

FAUCHION(フォション)紅茶の感想

IKEA(イケア)オリジナル紅茶の感想

POMPADOUR(ポンパドール)ハーブティーの感想

CELESTIAL(セレッシャル)ハーブティーの感想

生活の木 ハーブティーの感想

メスマー ハーブティーの感想

イータリー(EATALY)ハーブティーの感想

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました