メスマーのハーブティーを飲んだ感想とオススメの飲み方

【PR】

※当サイトは広告を含む場合があります

ライフスタイル

カルディなど輸入食品のお店で見かける「メスマー」のハーブティー。

25TB(ティーバッグ)入り&お手頃価格なので、ハーブティー好きなら手に取った方も多いのでは?

chiharu
chiharu

ポンパドールと同じく、ドイツのハーブティーメーカーですね!

メスマー公式の美味しいハーブティーの淹れ方はこちらです。

ティーバッグ1袋と沸騰したてのお湯200mlをカップに注ぎ、6分蒸らしてからお召し上がりください。

メスマーハーブティーパッケージより

メスマーのハーブティーを飲んだ正直な感想を追記していきますね。

メスマー ローズヒップ

  • 原材料名:ローズヒップ、ハイビスカス、スイートブラックベリーリーフ
  • 内容量:75g(25袋)
  • 原産国:ドイツ

ローズヒップのフルーティーな酸味にブラックベリーリーフの上品な甘み、ハイビスカスの華やかな香り重なる深紅のハーブティー。さっぱりしているのでおやつ時やケーキなどデザートのお供に。

三菱食品「メスマー」紹介ページより

メスマー「ローズヒップ」はさっぱりとした酸味を感じる、爽やかなハーブティーです。

chiharu
chiharu

鮮やかな赤い水色を楽しむためにも、グラスでいただくのがオススメです!

ローズヒップとハイビスカスって、美容にいい事してる感があるのもポイント高いです(笑)

「メスマーならでは」を感じる商品ではないけど、ローズヒップ&ハイビスカスをシンプルに楽しめる一品。

私はホットよりもアイス派で、水出ししたものを朝に飲むのがお気に入り!爽やかな酸味でシャキッと目覚める感じがします。

私のオススメの飲み方:アイスティー(水出し)

メスマー カモミール

  • 原材料名:カモミール
  • 内容量:37.5g(25袋)
  • 原産国:ドイツ

青りんごのようなやさしい香りとほのかな苦味が特徴のハーブティー。おやすみ前やリラックスしたいときにおすすめ。

三菱食品「メスマー」紹介ページより

メスマーの「カモミール」は、カモミールを単体で味わいたい方にオススメです。

chiharu
chiharu

混じりっけなし、シンプルなカモミールティーです!

25TB入りとコスパが良いので、好きなだけ飲めちゃいます!(笑)

カモミールはリラックス効果が高く「体を労ってる感」があるので、ホットの方が美味しく感じます。

私はカモミールミルクティーが好きなので、お鍋でミルクティーを作っちゃいますね。甘みを足すなら、ぜひはちみつで!

私のオススメの飲み方:カモミールミルクティー(ホット)

メスマー ペパーミント

  • 原材料名:ペパーミント
  • 内容量:56.25g(25袋)
  • 原産国:ドイツ

ミントの爽やかな香りが特徴の清涼感あふれるハーブティー。脂っこい食事の後やリフレッシュしたいときに。

三菱食品「メスマー」紹介ページより

メスマー「ペパーミント」はミントが爽やかなハーブティー。なのですが・・・

chiharu
chiharu

私はペパーミント単体は苦手だと判明…!

自分の中で「歯磨き茶」という印象が強く、甘くしても「甘い歯磨き茶」にしかならない(好きな方すみません)。

「自分はペパーミント単体は得意ではない」という事を学べた、貴重な経験だったなと・・・ブレンドされてるのは平気なのですけど!

ホットで強行で飲み切りましたが(苦笑)、夏に水出ししたり、ティーソーダにしたら爽やかでよかったのかも!

私のオススメの飲み方:水出しアイスティー、ティーソーダ

メスマー ミックスフルーツ

  • 原材料名:ハイビスカス、ローズヒップ、オレンジピール、りんご、レモンピール、エルダーベリー(一部にオレンジ、りんごを含む)
  • 内容量:3g×25袋
  • 原産国:ドイツ

2種類のハーブに4種類のフルーツをミックスした、深紅の色とフルーティーな酸っぱさが特徴のハーブティー。お湯出しはもちろん、水出しでもおいしく召し上がれます。

三菱食品「メスマー」紹介ページより

メスマー「ミックスフルーツ」はハイビスカスとローズヒップをメインに、フルーツや果皮をブレンドしたハーブティーです。

メスマーのローズヒップ、カモミール、ペパーミントは定番商品として多くのKALDI店舗に置いてありますが、「ミックスフルーツ」はたまにしか見かけない!

という事でワクワクしながら買いましたが、あれ・・・?思ったよりフルーツを感じないかも。

chiharu
chiharu

ハイビスカスやローズヒップが前面に来てる感じですね!

酸味が爽やかで、普通に美味しいんです!!が、ハイビスカスやローズヒップを飲んでるのとあまり変わらなかったですね。

オレンジピール、りんご、レモンピール、エルダーベリーなど、色々入ってはいるのですが、ハイビスカスとローズヒップの強さに打ち消されてしまったような。

美味しいけど、もうちょっとフルーツを感じたかったな〜、というのが正直な感想でした。

私のオススメの飲み方:アイスティー(水出し)

メスマー ハーブミックス

  • 原材料名:ハイビスカス、レモングラス、ブラックベリーリーフ、ローズヒップ、ペパーミント、レモンバーベナ
  • 内容量:50g(2g×25袋)
  • 原産国:ドイツ

ペパーミントやレモングラスの清涼感あるハーブにローズヒップ、ハイビスカスのフルーティーな香りを加え、ブラックベリーやレモンバーベナでバランスよく仕上げた、香り高く深い味わいのハーブティー。

三菱食品「メスマー」紹介ページより

メスマー「ハーブミックス」はハイビスカスとローズヒップ(酸味系)に、レモングラスやペパーミント、レモンバーベナ(スッキリ系)などを加えたブレンドです。

見た目はハイビスカス系の赤い水色ですが、飲んでみるとほぼ酸味はなく、レモングラスやペパーミントの爽やかさを感じます。

chiharu
chiharu

いろんなハーブのいい所を生かしたブレンドで、配合バランスが良くて飲みやすい!

ハイビスカスやローズヒップが強いと、酸っぱくて飲みづらい時もあるのですが、そんな感じは全くなし。全てのハーブが調和して、うまく共存してる感じ。

後味にペパーミントのスッキリ感がくるのが爽快で心地よい!胃腸の調子を整えてくれそう。

いい意味でハーブが濃すぎず、サラッとしてるのでごくごく飲めちゃいます!(氷を入れると薄く感じるかも)

個人的には、ミックスフルーツより断然、ハーブミックス派です!

私のオススメの飲み方:ストレート、アイスティー(水出し)

メスマー フェンネル

  • 原材料名:フェンネル
  • 内容量:75g(3g×25袋)
  • 原産国:ドイツ

ヨーロッパでは「摘まない者は悪魔だ」と言われるほど人気のハーブ、フェンネル。スパイシーでありながら、ほんのり甘くてマイルドな口当たりのハーブティー。あらゆる料理のお口直しに。

メスマー「フェンネル」パッケージより

メスマー「フェンネル」は胃腸の調子が良くないときに飲んでみたハーブティーです。

セロリに近い香りがして、ハーブティーというより食事寄りのスパイス感があります(フェンネルシードは料理によく使われるスパイス)。

フェンネル単体で飲むのは自分の好みに合わなそう・・・と危惧した私は他のハーブとブレンドすることに。

レモングラスとフェンネル、1:1で水出しアイスティーにしてみました。

ブレンドにはKALDIにある「ガーデンティー」のレモングラスティー(ティーバッグ)を使用。

chiharu
chiharu

レモングラスの爽やかさもあり、さほどクセを感じず、ごくごく飲めるハーブティーになりました!

ドイツでは体調を崩したら、病院に行くのではなく、まずは症状に合ったハーブティーを飲んで体を休めるのだそう(薬局に症状ごとのハーブティーがずらりとある)。

薬で症状を抑えるのではなく、体の免疫力を上げて治す、という考え方はすごくいいなと思います。もちろん、症状や辛さに応じてうまく薬を使うのも大事ですけどね。

私のオススメの飲み方:アイスティー、ストレート(ホット)、他のハーブとのブレンド

メスマーのハーブティーを飲んでみた感想まとめ

ハーブティーオススメの飲み方
ローズヒップアイスティー
(水出し)
カモミールミルクティー
ペパーミントアイスティー
(水出し)、
ティーソーダ
ミックスフルーツアイスティー
(水出し)
ハーブミックスストレート
アイスティー
フェンネルアイスティー
他のハーブとブレンド

メスマーのハーブティーはとにかく、コスパが良い!25袋入りでお手頃価格。

ブランドとしての立ち位置も、同じドイツのメーカーである「ポンパドール」と違っていて、面白かったですね。

chiharu
chiharu

私の推しはハーブミックスです!

メスマーはハーブティーとしてはプチプラなので、毎日、気軽に飲みたい方にもぴったり。

美容や健康目的はもちろん、カフェインを控えたい時にもオススメです。

カルディで見かけたら、ぜひ試してみてくださいね。

他にも気になったブランドの紅茶やハーブティーの感想も、合わせてご覧くださいね。

あなたが紅茶やハーブティーを選ぶ際、参考になるかも!?

LUPICIA ルピシア(ノンフレーバード)紅茶の感想

LUPICIA ルピシア(フレーバード)紅茶の感想

LUPICIAルピシア 緑茶、烏龍茶、ハーブティーの感想

Janat(ジャンナッツ)紅茶の感想

TWG TEA(ティーダブリュージー ティー)の感想

KUSMI TEA(クスミティー)の感想

TWININGS(トワイニング)紅茶の感想

FORTNUM&MASON(フォートナム・アンド・メイソン)紅茶の感想

AHMAD TEA(アーマッドティー)紅茶の感想

TAYLOR OF HARROGATE(テイラーズ・オブ・ハロゲイト)紅茶の感想

WEDGWOOD(ウェッジウッド)紅茶の感想

Hampstead Tea(ハムステッドティー)紅茶の感想

CLIPPER(クリッパー)紅茶の感想

HIGHER LIVING(ハイアリヴィング)紅茶の感想

英国・東インド会社の紅茶の感想

マリアージュフレール紅茶の感想

カレルチャペック紅茶の感想

マカイバリ茶園のオーガニック紅茶の感想

日東紅茶の感想

LIPTON(リプトン)紅茶の感想

Tetley(テトリー)紅茶の感想

Afternoon Tea Livingの紅茶の感想

クイーンズ伊勢丹オリジナル紅茶の感想

TULLY'S&TEA(タリーズ&ティー)紅茶の感想

えいこく屋紅茶店の感想

MINTON(ミントン)和紅茶の感想

ラクシュミー「極上はちみつ紅茶」の感想

シルバーポット紅茶の感想

FAUCHION(フォション)紅茶の感想

IKEA(イケア)オリジナル紅茶の感想

POMPADOUR(ポンパドール)ハーブティーの感想

CELESTIAL(セレッシャル)ハーブティーの感想

メスマー ハーブティーの感想

イータリー(EATALY)ハーブティーの感想

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました