生活の木のハーブティーを飲んでみた感想とオススメの飲み方

【PR】

※当サイトは広告を含む場合があります

ライフスタイル

生活の木「おいしいハーブティー」を飲んでみました!種類も豊富で、何よりパッケージが可愛い…!(なぜ今まで気付かなかったのか…)

果実やハーブ片を多く配合しているので、おいしく飲むには抽出時間を長めにすることを推奨しています。

ハーブ本来の風味と特徴をそのままに、フルーツやフレーバーを加え、飲みやすく、おいしさを追求したハーブティーです。毎日の生活に気軽にハーブを取り入れてください♪

chiharu
chiharu

甘味料ではなく、ハーブの葉や根を使用した自然の甘みを使用しているのがポイント高い!

夏向きの水出しシリーズもあるので、生活の木「おいしいハーブティー」を少しずつ試して追記していきますね。

生活の木 バタフライピーレモン

  • 原材料名:ホワイトハイビスカス、バタフライピー、レモングラス、ペパーミント、ジンジャー、レモンピール、ステビア/香料
  • 内容量:15g(1.5g×10ティーバッグ)
  • 原産国名:ドイツ

※抽出時間の長さにより、紫に近い色になることがあります。

花畑を舞う蝶々のように軽やかな気分になりたいときに。レモンを加えると、青から紫へ染まってゆく色の移ろいを楽しめます。爽やかなレモンの香りとほのかな酸味。

生活の木「おいしいハーブティー バタフライピーレモン」はホワイトハイビスカス、バタフライピー、レモングラスをブレンドしたハーブティーです。

熱湯で淹れると、水色は淡い赤紫色、飲むとほんのり酸味と甘み、レモンの香りやレモングラスの清涼感ある風味をしっかりと感じます。

chiharu
chiharu

レモンの風味とほのかな酸味、ステビア由来の甘みがあって飲みやすい…!

すっきり爽やかでクセもなく、初心者さんでも飲みやすいハーブティーですね。レモン好きならきっと気にいるはず。

「バタフライピーレモン」という商品名からイメージした通りの味、期待を裏切らないハーブティーですね。すごい!

水出しアイスティーにしてみた所、くすんだ赤紫色(茶色〜グレー寄り)に。色はさておき、レモンの風味や爽やかさが前面に出て、すっきりクリアな味わいでした。

熱湯で淹れるのと水出しとで、味わいが変わるのでぜひお試しください!

私のオススメの飲み方:ストレート、アイスティー

生活の木 エルダーフラワーマスカット

  • 原材料名:ホワイトハイビスカス、ローズヒップ、エルダーフラワー、アップル、ステビア、マスカットパウダー/香料
  • 内容量:20g(2g×10ティーバッグ)
  • 原産国名:ドイツ

エルダーフラワーの優しい味わいと、マスカットの爽やかな香りで気分転換したい時におすすめ。ホワイトハイビスカス入りですっきりとした味わい。

生活の木「エルダーフラワーマスカット」はホワイトハイビスカスやローズヒップに、エルダーフラワーをブレンドしたハーブティーです。

水色は明るいゴールド、しっかりした甘酸っぱさがあり、白ぶどう感のある風味も味わえます。

マスカットの風味でエルダーフラワーのクセをうまくカバーして、飲みやすくしていますね。

chiharu
chiharu

甘酸っぱく爽やかで、マスカット風味もしっかりします!

生活の木「エルダーフラワーマスカット」も味の再現性が高くて、期待した通りのマスカット風味や甘酸っぱさが楽しめます。

水出しアイスティーにしても、マスカット風味や甘みはしっかり出ます。エルダーフラワーの風味がより前面に出るので、そこは好みが分かれるかもしれませんね。

私のオススメの飲み方:ストレート、アイスティー(水出し)

生活の木 プリンセスタイム

  • 原材料名:アップル、ハイビスカス、ブラックベリーリーフ、ローズペタル、リコリスルート、チコリールート、ピーチ/香料、クエン酸
  • 内容量:20g(2g×10ティーバッグ)
  • 原産国名:ドイツ

ピーチの香りが可愛らしいハーブティー。ティータイムに優雅なひとときを。甘いピーチの香りとやさしいハーブの甘味。

生活の木「プリンセスタイム」はアップルとハイビスカスをベースに、ローズも配合したピーチの香りのハーブブレンドです。

水色は透明感のある淡めの赤、飲むとほんのり甘く、ピーチ風味でフルーティー。酸味は淡めで飲みやすいですね。

ただ全体的に、香りも風味も「生活の木」の他のハーブティーより淡めかな、と感じました。

chiharu
chiharu

スッキリ軽めで爽やかなピーチフレーバー!

水出しアイスティーにしても、ピーチ風味やほんのりと甘酸っぱさを感じられて美味しかったですよ!水出しもスッキリした味わいです。

私のオススメの飲み方:ストレート、アイスティー

生活の木 ムーンガーデン

  • 原材料名:アップル、カモマイル、ブラックベリーリーフ、ハイビスカス、チコリールート/香料、クエン酸
  • 内容量:20g(2g×10ティーバッグ)
  • 原産国名:ドイツ

「大地のリンゴ」とも呼ばれるカモマイル。心地良い香りに包まれてリラックスティータイム。ほっと一息つきたいときに。リンゴとカモマイルの香りにほのかな酸味。

生活の木「ムーンガーデン」はアップルとカモミールをベースに、ハイビスカスやローズヒップなどブレンドしたハーブティーです。

水色は明るく透明感のあるオレンジ寄りの赤で、飲むとはっきりアップルの香りと風味を感じます。

やや酸味強めの甘酸っぱさに、カモミールの穏やかな香りが重なってきますね。大地のリンゴとリンゴ果実が互いに引き立て合っているような。

chiharu
chiharu

とにかくりんごとカモミールの香りが良くて癒されます…!

個人的に、カモミールは単体よりも、他の素材とブレンドすると良さが生きるハーブだと思っています。

シンプルに、ストレート(ホット)で飲むのが一番美味しい。お休み前や体調を崩し気味のときにもオススメです!

私のオススメの飲み方:ストレート

生活の木 マヌカハニージンジャー

  • 原材料名:ジンジャー、レモングラス、アップル、ブラックベリーリーフ、オレンジピール、ペパーミント、ステビア、ハチミツパウダー、レモンピール、ローズヒップ/香料、クエン酸
  • 内容量:20g(2g×10ティーバッグ)
  • 原産国名:ドイツ

ジンジャー配合で季節の変わり目にぴったりのハーブティー。はちみつの香りがふわりと優しく広がり、心も温まります。ジンジャー、レモングラスをベースにはちみつの優しい味わい。

生活の木「マヌカハニージンジャー」はジンジャーとレモングラスにマヌカハニーを配合したハーブブレンドです。

淹れると明るめの黄色で、オレンジの香りと甘い香り。飲むとジンジャーのピリッとしたスパイシーさと甘み、酸味をほんのり感じます。

シンプルなレモン&ジンジャーではなく、他のハーブ素材もいろいろブレンドされているので風味が豊かですね。ペパーミントを合わせているのも新鮮!

chiharu
chiharu

じんわり身体の内側から温まるよう。ジンジャーが強すぎないので飲みやすい!

はちみつの風味はそこまで強くないけど、ナチュラルでむしろ好印象(市販のはちみつ紅茶は人工甘味料と香料ではちみつ感を出している)。

これはぜひ熱々のまま、シンプルにストレートで楽しみたいですね。寒い時期や体調不良のときにもオススメです。

私のオススメの飲み方:ストレート

生活の木 ももと青色バタフライピー

  • 原材料名:アップル、バタフライピー、ハイビスカス、リコリスルート、ローズヒップ、ステビア、ピーチ果汁パウダー/香料
  • 内容量:21g(3.5g×6ティーバッグ)
  • 原産国名:ドイツ

ももが香る青色がきれいなハーブティー。レモンを絞ると魔法のように、青から紫、さらに鮮やかなピンク色に変わります。優雅な気分に浸りたい時に。

生活の木 水出しできる おいしいハーブティー「ももと青色バタフライピー」はバタフライピー入り、桃のフレーバーのハーブティーです。

同じバタフライピーでも「バタフライピーレモン」とはフレーバーを変えている所がよき!

ティーバッグを水に入れるとすぐ、キレイな青色が出ます!が、一晩水出しすると、黒みがかったダークな紫色に。

飲むと、自然な甘みとピーチの風味をしっかり感じます!ほのかに感じるハーブの風味も心地よいですね。

chiharu
chiharu

スッキリ爽やかな甘みのピーチフレーバーのハーブティー!

夏にぴったりの爽やかなピーチ風味のハーブティー。クセがなく飲みやすいので、ハーブティー初心者さんにもオススメです。

酸味はほぼなく、甘みがありつつもくどくないので、さらっと飲めますよ。

私のオススメの飲み方:アイスティー(水出し)

生活の木 ミントとレモンとライム

  • 原材料名:ペパーミント、ジンジャー、ルイボス、レモングラス、オレンジピール、ブラックベリーリーフ、リコリスルート、レモンピール、エキナセア、ローズヒップ/香料、クエン酸
  • 内容量:24g(4g×6ティーバッグ)
  • 原産国:ドイツ

ペパーミント、ジンジャー、ルイボス配合のハーブティーにさわやかなレモンとライムが香ります。スッキリ、リフレッシュしたい時に。

生活の木 水出しできる おいしいハーブティー「ミントとレモンとライム」はペパーミントとジンジャーにレモンとライムの風味を効かせたブレンドです。

水出しすると水色は明るく透明感あるゴールド、レモンとライムの香りや風味がしっかり感じられて爽やかです!ほのかにペパーミントのクールな清涼感を感じます。

他のハーブたちも調和して味に深みを出していて、クセはなく飲みやすい味わいです。

ライムの香り+ジンジャー+オレンジ&レモンピールで、系統としてはコーラを思い出すフレーバー…!

chiharu
chiharu

レモンとライムが主役で、ミントはそこまで強くないので飲みやすいですよ!

「マヌカハニージンジャー」でも感じたのですが、ペパーミント(冷)とジンジャー(温)をブレンドしているのが面白いですよね。

漢方的には相反する作用かと思うのですが、あえて中庸になるようバランスをとっているような。暑い夏でも冷やしすぎないように、という配慮を感じました。

私のオススメの飲み方:アイスティー(水出し)

生活の木 いちごとハイビスカス

  • 原材料名:アップル、ハイビスカス、ブラックベリーリーフ、ルイボス、リコリスルート、ストロベリー、ラズベリー/香料
  • 内容量:24g(4g×6ティーバッグ)
  • 原産国名:ドイツ

いちご、ラズベリー、アップルのフルーティーな味わいと、ハイビスカスのルビー色がきれいなハーブティー。気分を切り替えたい時に。

生活の木 水出しできる おいしいハーブティー「いちごとハイビスカス」はアップルとハイビスカスをベースにベリーを加えたブレンドです。

ベースは「プリンセスタイム」に近いけど、あちらはピーチで、こちらはベリー類&ルイボスも入っています。

水出しすると、明るい赤みがかったオレンジ色。スッキリ爽やかな酸味と甘みに、いちごの風味が重なります。自然由来の甘みなので、甘ったるくなくクリアな味わいです。

chiharu
chiharu

いちご風味で、酸味と甘みが爽やかなハーブティー!

アップルやいちご、ラズベリーなど、フルーツ系フレーバーがハーブティーの美味しさを底上げしてますね。ルイボスで飲みごたえをプラスしています。

初夏〜夏にぴったりの、爽やかなアイスハーブティーです。暑い日に飲むと身体に染み渡りそう…!

私のオススメの飲み方:アイスティー(水出し)

生活の木 白ぶどうとエルダーフラワー

  • 原材料名:ホワイトハイビスカス、アップル、オレンジピール、ナツメグ、ブラックベリーリーフ、キャロブロースト、ステビア、シナモン、塩、エルダーフラワー/香料
  • 内容量:
  • 原産国名:ドイツ

アップル、エルダーフラワーの甘く爽やかな風味とスパークリングワインフレーバーによる芳醇な白ぶどうの香りが合わさった、華やかなハーブティー。※お酒ではありません。

生活の木 水出しできる おいしいハーブティー「白ぶどうとエルダーフラワー」はホワイトハイビスカス、アップルをベースに、スパークリングワインフレーバーをつけたブレンドです。

「エルダーフラワーマスカット」とはまた違うブレンド内容になっていますね。

パッケージを開けると、スパイス(ナツメグやシナモン)&ぶどうの香りで、第一印象は「キャロットケーキ」。

水出しすると、明るく透明感のある淡いブラウン、飲むとワインのような風味がしっかり感じられます!

スパイスとハーブ、香料が一体となっていて、ここまで明確に「ワインらしい」フレーバーを感じたのは初めてです…!

chiharu
chiharu

ナツメグやシナモンなどのスパイスに、塩も入っています!

これまで紅茶や緑茶で「マスカット&シャルドネ」等のフレーバーを飲んだことはありましたが、マスカット+αを加えた香りで「まあ、こんなものですよね」という印象でした。

なので、生活の木「白ぶどうとエルダーフラワー」のスパークリングワインフレーバーの再現度に驚きました。ハーブティーってこんな味わいも出せるんですね。

アルコールを飲めない方でも、ノンアルコールドリンクとして雰囲気を楽しむのもオススメです。

私のオススメの飲み方:アイスティー(水出し)

生活の木のハーブティーを飲んでみた感想まとめ

ハーブティーオススメの飲み方
バタフライピー
レモン
ストレート
アイスティー
エルダーフラワー
マスカット
ストレート
アイスティー
プリンセス
タイム
ストレート
アイスティー
ムーンガーデンストレート
マヌカハニー
ジンジャー
ストレート
ももと青色
バタフライピー
アイスティー
(水出し)
ミントとレモンと
ライム
アイスティー
(水出し)
いちごと
ハイビスカス
アイスティー
(水出し)
白ぶどうと
エルダーフラワー
アイスティー
(水出し)

生活の木「おいしいハーブティー」はフレーバーの再現度が高く、期待通りの味や香りが楽しめます。天然由来の甘みや酸味なのもすごい。甘味料なしでこの甘さ…!

クセを抑えたブレンドで飲みやすく美味しいので、ハーブティーを普段飲まない方にもオススメです!カフェインを控えたい方にもいいですね。

chiharu
chiharu

飲みやすい&パッケージが可愛いのでプレゼントとしても喜ばれそう!

生活の木のハーブティーは「嗜好品としてのハーブティー」。美味しさや、ハーブの香りや風味を楽しむことを目的としています。

飲みやすいゆえに、ハーブティーを初めて飲んだ人が「ハーブティーってこんなに甘酸っぱくて美味しいんだ!」と思ってしまうと、他ブランドを飲んだときにギャップを感じるかも。

生活の木のハーブティーは雑貨を扱う書店(TSUTAYAや有隣堂など)にも置いてあるので、美容熱が高まった時にも買いやすかったりします。マーケティングにうまく乗せられている…

生活の木「おいしいハーブティー」、またいろいろ試していきます!

他にも気になったブランドの紅茶やハーブティーの感想も、合わせてご覧くださいね。

あなたが紅茶やハーブティーを選ぶ際、参考になるかも!?

LUPICIA ルピシア(ノンフレーバード)紅茶の感想

LUPICIA ルピシア(フレーバード)紅茶の感想

LUPICIA ルピシア 緑茶、烏龍茶の感想

LUPICIA ルピシア ハーブティーの感想

Janat(ジャンナッツ)紅茶の感想

TWG TEA(ティーダブリュージー ティー)の感想

KUSMI TEA(クスミティー)の感想

TWININGS(トワイニング)紅茶の感想

FORTNUM&MASON(フォートナム・アンド・メイソン)紅茶の感想

AHMAD TEA(アーマッドティー)紅茶の感想

TAYLOR OF HARROGATE(テイラーズ・オブ・ハロゲイト)紅茶の感想

WEDGWOOD(ウェッジウッド)紅茶の感想

Hampstead Tea(ハムステッドティー)紅茶の感想

CLIPPER(クリッパー)紅茶の感想

HIGHER LIVING(ハイアリヴィング)紅茶の感想

英国・東インド会社の紅茶の感想

マリアージュフレール紅茶の感想

カレルチャペック紅茶の感想

マカイバリ茶園のオーガニック紅茶の感想

日東紅茶の感想

LIPTON(リプトン)紅茶の感想

Tetley(テトリー)紅茶の感想

Afternoon Tea Livingの紅茶の感想

クイーンズ伊勢丹オリジナル紅茶の感想

富澤商店オリジナル紅茶の感想

TULLY'S&TEA(タリーズ&ティー)紅茶の感想

えいこく屋紅茶店の感想

MINTON(ミントン)和紅茶の感想

ラクシュミー「極上はちみつ紅茶」の感想

シルバーポット紅茶の感想

FAUCHION(フォション)紅茶の感想

IKEA(イケア)オリジナル紅茶の感想

POMPADOUR(ポンパドール)ハーブティーの感想

CELESTIAL(セレッシャル)ハーブティーの感想

生活の木 ハーブティーの感想

メスマー ハーブティーの感想

イータリー(EATALY)ハーブティーの感想

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました